この冬いちばんの冷え込みの中、設計してくれたRIOTADESIGNの関本さん、それにRIOTADESIGNの新戦力Sクン(ちなみにmoiの常連さんでもある)を巻き込み、朝の9時から荻窪で使っていた厨房機器、家具等の運び出しをおこない、そのまま吉祥寺へと移動し今度は新たに設置する機器の受け取りと搬入をする。
ふだんめったに口にしないドリンク剤を飲みはりきっていたのだが、どうも素人が現場をウロウロしてるのでは仕事がしづらいらしく(?)「あとは我々でやりますから、大丈夫ですよ、ほんとに」と満面の笑顔で「お役御免」を言い渡され、すごすご退散。来月オープンするというマリメッコ吉祥寺店の場所をチェックして戻ってきた。中道通りから、そのまま新「moi」の入口へとまっすぐに伸びている通称「けものみち」(?)を使うと意外にも近い(徒歩10分切る感じ)。この「けものみち」は吉祥寺の混雑を極力避けたいひとにもおすすめのルート。いずれ紹介します。
内装はここまでくるとどんどんスピードを増して完成に近づいている感じ。それに比例してこっちの気持ちもぐんぐんあせってくる・・・。厨房機器や家具が入ると、ほんと一気に店らしくなるから面白い。
ふだんめったに口にしないドリンク剤を飲みはりきっていたのだが、どうも素人が現場をウロウロしてるのでは仕事がしづらいらしく(?)「あとは我々でやりますから、大丈夫ですよ、ほんとに」と満面の笑顔で「お役御免」を言い渡され、すごすご退散。来月オープンするというマリメッコ吉祥寺店の場所をチェックして戻ってきた。中道通りから、そのまま新「moi」の入口へとまっすぐに伸びている通称「けものみち」(?)を使うと意外にも近い(徒歩10分切る感じ)。この「けものみち」は吉祥寺の混雑を極力避けたいひとにもおすすめのルート。いずれ紹介します。
内装はここまでくるとどんどんスピードを増して完成に近づいている感じ。それに比例してこっちの気持ちもぐんぐんあせってくる・・・。厨房機器や家具が入ると、ほんと一気に店らしくなるから面白い。
スポンサーサイト

重い腰をあげて、きのうから荻窪の片づけに明け暮れている。ちいさい店ゆえ楽勝などということはまったくなく、このちっちゃなお店のいったいどこに!?というくらいいろいろな物があちらこちらから出てくるのだった。それはともかく、思った以上に手こずったのが「ホームエレクター」というワイヤーシェルフの解体。ハンマーでぶっ叩いて取り外すのだが、負荷がかかればかかるほどガッチリ食い込んで安定するという構造ゆえ叩いても叩いてもびくともしない。半ベソかきながらやっとのことで一段クリア・・・でもまだ残り六段もあるし・・・。それでもだんだんコツがわかってきてなんとか無事解体し終えたのだが、おかげでカラダの節々が痛い。
この後、工務店が入り吉祥寺でも引き続き使用する設備の取り外しがあり、今月末には解体・明け渡しの予定。日曜日じゅうにはなんとかメドをつけなきゃ。というわけで、感傷に浸っているひまもなし。