moikahvila
ヘルシンキで、スタバの進出によって駆逐されたロバーツの店舗はどのくらいあるのだろう?
05-30 14:30@Lakka まあ、たしかに、初めて見たときは「あれ?スタバじゃないんだ?」と思いましたがwフィンランドだと、サルミアッキフラペチーノとかあるのでしょうか?w
05-30 14:43@pikkuomena あまりにも細部までそのまんまですからね…。花柄については、たしかに世界的に認知されたのはUnikkoによってではあるものの、古くから北欧で愛されてきた定番のパターンという話もありますね。
05-30 14:47@lakka トールサイズ、オレ・ヒュヴァ
05-30 14:53@hokuwalk ヴァンターからはROBERT'Sが締め出されちゃったんですよね。一時期Waynesが吸収合併で破竹の勢いの出店ラッシュでしたけど、今後どうなってゆくのでしょうね…。地元のお店、個人経営のお店を愛する者としてはちょっと複雑です。
05-30 15:02@pikkuomena 本人からのコメントがいずれ出てくるでしょうが、デザイナーとしての資質まで疑われてしまうような残念な出来事ですねぇ。
05-30 15:11@keinaquario カンピが完成してから、まだじつは1回しか行ったことがないんですよね。チェックしておきますー。
05-30 15:12@hokuwalk どういう経緯かは定かではありませんが、ショップリストから消えてしまいましたね。国の玄関口だけに残念な気分です。
05-30 15:25@lakka @pikkuomena ふふふ、ウチあります。
05-30 15:30@pikkuomena お母さんのアシスタント歴が長かったようですね。過去のデザインの復刻などプロデューサー的な資質はあると思うのですが…。
05-30 15:32
moikahvila
@Misako_ta おはようございます。先日お求め頂いたアルヴァーブレンドは、アアルトコーヒーのラインナップの中ではもっとも深煎りですので、ホットはもちろんアイスでも美味しくいただけます。カフェオレやコーヒーゼリーにするのもおすすめですよ~。
05-29 09:56【ドーナツもいいけど】本日13時より店頭にて焼きたてシナモンロールの販売を致します。Arnoldsに行ったついでにお立ち寄り下さい笑。吉祥寺にてお待ちしております【シナモンロールもね?】 http://t.co/m5DSvGT9dm
05-29 10:12ちなみに、本日吉祥寺にオープンするArnolds(アーノルド)のドーナツは、牛乳も卵も使わないドーナツらしい←昨晩仕入れたばかりの情報。
05-29 10:12@log2n307 ぜひ!!!
05-29 10:15@sumimaho らしいですよ。サッパリしてるかな?
05-29 10:31アーノルド寄ってから店に行こうかな…?でも混んでるよね、きっと。リコリス食べたいんだけど(笑)。
05-29 10:32@ray_indie_musik むしろ、リコリス一択!
05-29 10:42@pikkuomena たんなる興味本位です!お客様、被るってほど被らないと思うんですよね。
05-29 11:10@nonames74 時間をみてあらためて情報を確認してきますー。
05-29 11:11@kawaguchi_T メニューから消える前にぜひ(笑)。
05-29 11:11
moikahvila
@ekotalo スーパーでふつうに売ってるDen sukkerのRaesokeriって商品なんですけど、もしもお願いできるようでしたらぜひ~。日本では手に入らないのです。@mikkimof
05-28 00:02@ekotalo よろしくお願いします。ありがたきしあわせ… http://t.co/JFjvyIKH3e
05-28 00:36@log2n307 ま、間に合わなかった……
05-28 09:49絶妙なタイミングで中央線が止まるという…。
05-28 10:35@five_idle_days おはようございます。やむなく目的地変更~。
05-28 10:46@five_idle_days ホントホント!遅刻したとき、「また中央線がぁぁあああ」という言い訳か使えなくなるけど(笑)。
05-28 10:52@five_idle_days ダメ社員時代、よくお世話になりました…(笑)。
05-28 11:10@aganero モザイクかけておくべきでした…ぐぅ。
05-28 12:27中央線が止まっていたので急きょ行き先を変更、バスと電車を乗り継ぎ「BUNDAN」へ。本棚にみつけた戸板康二の『浪子のハンカチ』を読む。15分くらいのミニドラマに仕立てたら面白そう。寿司屋の親父を演じる役者には誰がうってつけだろう? http://t.co/T9Ihrrb8u2
05-28 13:35@altaka315 らしいですね。デンマークをイメージしたテーマパークかと思いきや、そんな感じでもないような…。そして、安城市の成人式はデンパークで開かれるのだとか。
05-28 13:58
moikahvila
【ゆる募】これから夏にかけてフィンランドを旅行される方にお願いしたい、カンタンかつヤバくない買い物があります。もし、moiのために一肌脱いでやってもいいヨという方いらっしゃいましたら、ツイッターでもリアルでもかまいませんのでお声掛けいただけるとうれしいです!!!
05-27 09:49@komine_gangu みやっちさんキートス!!!
05-27 09:52@aprikoosi82 Joo…
05-27 09:52@yumignon3 うーん、残念!?別口で「お土産」を期待(笑)。
05-27 10:36@mplantyoko @Sirkku_Finland @yoshikohelsinki ユリア・ヴオリでしたっけ?あとはHelsingin Sanomatに掲載されている「Viivi ja Wagner」とか…お土産屋のポストカードにもブタ率高し!
05-27 10:38@bindeballe 福祉というよりはエレン・ケイらに影響された女性解放運動とのつながりで、「もうひとつの」近代国家という発想はあったかも…。内村鑑三の無教会主義と黒澤酉蔵、デンマークの酪農技術という北欧受容の流れは中丸禎子さんという若い研究者の方も指摘されていて面白いです。
05-27 10:45@naopix ありがとうございます。DMさせていただきましたー。
05-27 10:50@yumignon3 ね、ネタになるようなものって…(笑)。
05-27 10:50先ほどの【お願いツイート】の件、さっそく拡散にご協力してくださった皆様、ありがとうございます!!!Kiitoksia!!!
05-27 10:52@ray_indie_musik ちがいます!!
05-27 10:56
moikahvila
@yukiyosato ご来店ありがとうございました!励みになりますううう!
05-26 14:01@misako_ta 早速のご来店ありがとうぎざいました!またお近くにお越しの折りにはぜひお立ち寄り下さい!!
05-26 15:51@yukiyosato うわぁ、ありがとうございます~。またお待ちしております!!
05-26 17:40それまでのようなピンポイントな関心ではなく、20年代なかば(大正末~昭和初)に、北欧の自然やそこに生きる人々の暮らしや思想に思いをはせ、意識的に独自の文化圏としての《北欧》と向き合った山室静は、その仕事を通じ現代に連なる《北欧》のイメージをつくりだしたもっとも初期の一人だと思う。
05-26 18:04その山室静が、「郷土と祖国を愛し、人間の中の素朴純一なものを尊び、自然の賛美者である」北欧の作家たちと同時に、宮沢賢治の描く世界観にも共感していたというのは興味深い。この世代のひとたちにしばしばみられるユートピア思想のようなものが垣間みられるからである。
05-26 18:1120年代当時の山室静の目に、《北欧》は牧歌的でありながら、かつ同時に近代的な福祉国家でもあるという(ある意味)《おとぎの国》として映ったのではないかという気がするし、現代でも北欧に対してぼくらが抱く《ぼんやりとしたあこがれ》のようなものは変わっていない気がする。
05-26 18:20@petitesweetdrop ウケました!
05-26 18:21@Penpen55 とりあえずの仮説ってことでひとつ、よろしくお願いしますw
05-26 18:24ちなみに、その山室静がはじめて《北欧》を意識したのは、北欧の作家による作品ではなく、森鴎外の翻訳で紹介されたハンス・ランドの『冬の王』というデンマークを舞台とした小説だったという。その、鴎外訳による『冬の王』はここで読むことができる→ http://t.co/LNrPgvgoym
05-26 18:37@jajamen3 アンデルセン童話の存在は大きいですよね。あと、ぼくの世代にとっては「ムーミン」や「ニルスのふしぎな旅」などアニメを介しての北欧イメージの刷り込みも無視できないです。
05-26 18:50
moikahvila
【黄金の】徳島アアルトコーヒーよりアルヴァーブレンド入荷してます。フィンランド風シナモンロールも焼き上がってます。これでおやつの時間は安心!お待ちしてます!!【組み合わせ】
05-25 13:33お待ちしてます!シナモンロールとコーヒーは、やっぱり相性抜群です!
05-25 13:39お部屋にシナモンロール柄のマットはいかが? http://t.co/ZWCMcP67ju
05-25 13:46@Monchikimi ですよね!!
05-25 13:46@Misako_ta ぜひ!!!食らいついちゃって下さい(笑)。
05-25 13:54みんなーメニューから消える前に「リコリス」に挑戦だ! RT @kichijoji_ziinz: アーノルド 吉祥寺店 日本初上陸 フィンランド ドーナツ・コーヒー メニュー http://t.co/u3HHQKp814 http://t.co/1EgNKZJDHO
05-25 14:00【商売下手】自分の店の宣伝ツイートが、その後の(わりと)どーでもいいツイートによってかき消されてしまった件。
05-25 14:23@kobapipi ちょいと物足りないですかねw
05-25 14:27@mac5s_v むしろ「サンリオのシナモンロール」が気にかかる…
05-25 14:28@Lakka お口直しにぜひ…って怒られるぅw
05-25 14:29
moikahvila
アメリカの知人にプレゼントしようと買い求めた、キャラウェイさん @coffee_caraway の水出し用アイスコーヒーパック。なにより簡単だし、すっきりゴクゴク飲める味でよろこんでもらえそう。 http://t.co/aHZq8B3riH
05-24 15:52@mineeeeeko @coffee_caraway ゆうべ帰る前にポットに放り込んで、けさ飲みましたがさっぱりまろやかで飲みやすかったですよ。
05-24 16:08@nonames74 以前はほとんど飲まなかったようですが、最近はずいぶんと様変わりしたようで、先日NYでコーヒーショップを回られてきたというキャラウェイさんによるとほとんどのお店のメニューにふつうにあったとのことでした。フィンランドにもありますよ。
05-24 16:12@nonames74 経緯はよく分かりませんが、シアトル系のコーヒーショップの増加によってレギュラーコーヒー以外のバリエーションも普及したためですかね…。果たしてどういう反応が返ってくるか楽しみです。
05-24 16:28@coffee_caraway 夏の朝にぴったりという感じでしたー。
05-24 16:58@aya_undine いえいえ、返信は気になさらず。ちなみにフィンランドのカフェでは、お天気がいいと外のテラスから席が埋まってゆきます。外まで一杯だぁと思うと、じつは中はガラガラなんてこともありますのでぜひ中も覗いてみて下さいね。よい旅を!
05-24 20:50@s_mogura 突然失礼しました~。じつは、ストーカーと勘違いされるのを恐れてあえて声を掛けない時もあるくらい、遭遇率ナンバーワンはさとこさんです(笑)。
05-24 22:21@ninni218 @coffee_caraway アイコ?!なるほど。むかしはレイコの季節だったのですけどねぇ。
05-24 22:42
moikahvila
@coffee_caraway おはようございます!もう届きましたよー。ありがとうございます!楽しみです。
05-23 09:40雑誌「Hanako」のカフェ特集、ディモンシュ堀内マスター @takashihoriuchi が案内する喫茶店をめぐる旅のページにてご紹介いただきました。堀内さん、ありがとうございます!書店等でみかけましたら、ぜひご覧下さい。 http://t.co/DKnj5fLo2m
05-23 12:04「Hanako」のページを繰りながら、カフェを人間の年齢に例えるなら、ウチくらいのキャリア(再来月で丸11年)の店ってまだお年寄りのような渋みもなく、かといってオープンしたてのお店のような若さもない、まさに宙ぶらりんな「中年」って感じだなぁ…と思う。めざせ!不惑(笑)。
05-23 12:26@toohbon 関西でもふつうに置いているんでしたっけ?ぜひご覧下さいませ。。
05-23 12:27@toohbon そうなんですねー。でも、数年前リニューアルしておしゃれになったんですけど、そのときのスタッフは編集長以下ほとんど「Hanakoウエスト」出身の方々でしたよ。ちなみにぼくはずっと「Meets」を愛読してました(笑)。
05-23 12:40@toohbon たぶん、5、6年前まであったはずですよ。「Meets」を毎月熟読していたせいで、一時期関西のお店情報にめっちゃ詳しくなりました(笑)。江編集長時代の「Meets」は情報誌として最強だったといまでも思います。
05-23 12:47@toohbon Wikiによると、創刊~2005年まで編集長だったそうです。http://t.co/Q4WOBbMrdG
05-23 12:56アールト大学に通っているというフィンランドの美少女3人組がご来店。日本語が上手でびっくり!!
05-23 14:12@KizunaKyon 熟年パワーで頑張ります(笑)。
05-23 14:51ちなみにシナモンロールは、「フィンランドとおなじ味がする」と言っていただきました!
05-23 14:52
moikahvila
@idyllic1970 @buncharmm そういえば、銀座に1号店がオープンしたとき感動してた。あと、Macの日本語の文字変換のアホさを「しょうがないよ、アメリカ人だもん」と言うのを聞いて軽く感動したw
05-22 00:00@tofu4cyome こちらこそお忙しい時間に接客していただき恐縮です。アルマジロを背負った少女の絵を拝見した後で、今度は弥生美術館で橘小夢の河童を背負った少女の絵に遭遇し感慨深いものがありました(笑)。お疲れでしょうが、最終日も頑張って下さい!
05-22 00:08@idyllic1970 @buncharmm 青い春の思い出だなぁ…すでに三十路過ぎてたけどw
05-22 00:10@sirousamy おつかれさまです!ドロップアウト組としては尊敬のひとことに尽きます。
05-22 00:12@yoonjunglim バレリーナ?まだコケずに済んでいるのでバランス感覚はギリギリ大丈夫そう…。
05-22 00:13@aaltocoffee 呼べば飛んできてくれるって本当ですか?(笑)初夏の日差しの下で飲むアアルトブレンドの爽やかさは発見でした~。
05-22 00:19@moetomoe628 気を付けて楽しい旅を~。
05-22 00:20@sirousamy どんな仕事でも相撲と同じで、残ったヤツがいちばん強いんですよ。
05-22 00:21@tofu4cyome 「みんなねている」を拝見したときから薄々感じていたことですが、福田さんの絵に感じられるダークさ(笑)にやられてますよ。どうぞ、明日はたっぷり札束背負ってお帰り下さいませ!
05-22 00:26@mistotokyo フフフ、きょう、@aaltocoffee さんとちょうどミストさんの話をしていたところですよ。
05-22 00:29
moikahvila
@coffee_caraway 昨日はありがとうございました!早速のアップありがとうございます。急かしちゃいました?(笑)早速申し込みましたのでよろしくです(べつに急いではいませんので~)。
05-21 10:10@coffee_caraway よろしくお願いします!消費期限的には問題ないと思うので、いつでもOKです!!
05-21 10:35駅の改札内にいきなり鳩が現れて驚く。周囲を見渡したが、マジシャンらしい人影もなく謎は深まるばかり……。
05-21 10:39@Nya_0701 地下鳩が存在するとは…。たしかに、鳩だけで花は出なかったので手品師の仕業ではないかもしれませんねw
05-21 11:48鍼灸だん。「パン、特にあんぱんのつまみ食いは控えるように」とのありがたい御宣託をいただきました。見てたね、先生。
05-21 11:50@petitesweetdrop 午後、作品を観に伺う予定です。庄野さんのコーヒーもいただくつもり。でも、お二人のファンで混雑していそうなので長居は遠慮しますw
05-21 11:53@toohbon 胃腸です。壁細胞がどうとかなんとか…。
05-21 11:55@kobapipi 唯一の楽しみなのに…
05-21 11:59@mandragoruxa わかります。
05-21 12:00@toohbon イースト菌と小豆の組み合わせが負担になるのでしょうか…?
05-21 12:01
moikahvila
@kamome4610 ありがとうございます。シナモンロールは、お店ではこんな感じで毎日お召し上がりいただけます。水、土、日曜日はお持ち帰りも可能ですので、ご自宅で思い思いにお楽しみいただけますよ。
05-20 20:42
moikahvila
【定期ポスト?】ニルスのふしぎな旅 http://t.co/xsCQ8oyYNH @Dailymotionさんから
05-19 09:03@toukan854 子供のころに触れた北欧のイメージといえば、これとムーミン、それに小さなバイキングビッケ。
05-19 09:20活気にみちあふれた「朝市」に立ち寄ってきました。(ロヂャースの)
05-19 10:20もともとオークラウロでの演奏を前提に作曲されたこの曲が、でも、今後オークラウロで演奏されるきかいはまずないのだろうな…。聴いてみたい。平尾貴四男「フルートとピアノのためのソナチネ」 (1941) by 平尾はるな;野口龍
05-19 12:34「1911年(明治44年)」に、日本人にとって「北欧」との出会いの「発端」となるような出来事が、新劇、女性解放運動、日本におけるキリスト教という局面でそれぞれ同時発生的に起こっているのがおもしろい。実際、よく見てゆくとそれぞれがじつは横断的につながっていることがわかる。
05-19 12:54でも、当時の《北欧》はあくまでもドイツやロシアまで含めた「北ヨーロッパの一部」といった程度の認識でしかなくて、北欧=スカンジナヴィアという認識になるのはそれよりもしばらく後、1920年代後半から30年代初頭にかけてと思われる。
05-19 13:23@mamewoyuderu 夜市のほうが空いているのでいいですよね。朝は、アメリカ人か!!とツッコミたくなるくらい大量の買い物をするお年寄りで溢れてます(笑)。
05-19 13:36@may_chan_7 フランスに留学したひとですが、当時の作曲家の例にもれず東洋の音楽と西洋の音楽との融合をめざしたひとですね。彼のヴァイオリンソナタ(傑作!)にはタンゴ風のリズムも登場してより都会色が濃厚です。初音ミクのシンフォニーでおなじみ(?)の富田勲の師匠です。
05-19 15:59フィンランド風シナモンロール(お持ち帰り分)は本日完売いたしました。ありがとうございます。
05-19 16:23ベジャールのハルサイ、何度見てもオモロい。
05-19 21:50
moikahvila
@akkoacco @mushagumi 山室静に影響をあたえたとされる宮原晃一郎が日本に紹介した北欧文学をみてゆくと、金星社や春陽堂書店といった当時新しい感覚をもっていた出版社の仕事が多いような気がします。乱暴ですが、当時の「北欧文学」の位置づけがそこからも判る気が…。
05-18 08:28@akkoacco 北欧文化協会は、実際のところはよく知らないのですが、どちらかというと親睦団体というイメージです。荒正人も、おそらく山室同様、宮原の翻訳による北欧文学や新劇経由で北欧と出会ったのだと思われますが、荒=山室の世代で北欧に対するイメージの間口が広まった気がします。
05-18 08:51@nonames74 やんちゃなエビちゃんの間違いでは?w
05-18 11:21@akkoacco ぜひ!ここでは雑談のつもりで直感で物を言っているのですが、こうして話がうまくつながってくれると楽しいです。よろしくお願いします。。
05-18 11:22@ek_twi おお~そういうつながりもありますね~。面白い。
05-18 12:01【北欧風キャロットケーキ】いまはなきストックホルムのカフェ《ZOUK》で出会った「味」を再現してみました。やんちゃなキャロットケーキ。今日はまだたっぷりありますよ♪ #kichijoji 旅のカフェ日記 (2) http://t.co/wR4GNeeUhm
05-18 13:55シナモンロールのテイクアウト、本日分のお取り置きもできます。ツイッターからはメンションか、DMで。確認次第、返信させていただきます。
05-18 15:29@lola_hifumi129 ありますよー何名ですか?
05-18 16:01@lola_hifumi129 お待ちしてますアローン。
05-18 16:05@yucanon こんにちは。ありがとうございます。お持ち帰りですか?店内でお召し上がりですか?どちらでも大丈夫です。お待ちしております!
05-18 16:59
moikahvila
@akkoacco 山室静&「近代文学」をはじめとした日本における北欧文学の受容をめぐっては、中丸禎子さんという若い研究者の方が興味深い論文を発表されています。「青鞜」と北欧文学の関係も指摘されていていろいろ腑に落ちます。 http://t.co/xC6XuXTi4c
05-17 08:17【ゴーヤの種、配ってます】お客様からのご紹介により、J-WAVE Grow Green Project 2013の一環として「moi」店頭にてゴーヤの種を配布してます! グリーンカーテン育てたい方、ぜひ! #kichijoji http://t.co/I8RKMqcnzK
05-17 11:26@pandafelice THAILANDというのも見たことありますよ…
05-17 20:45明日は、パウンドケーキがプレーン、よもぎと白あん、柑橘とラムレーズン、黒糖と新ショウガの4種類、森の薫りのするシフォンケーキ(食べてみてのお楽しみ)、北欧風キャロットケーキ、そしてフィンランド風シナモンロール(テイクアウトもOK)を取り揃えて吉祥寺の街角にてお待ちしております!
05-17 20:53@toohbon ですです!!気軽に「来てね」と言えないのが残念…。
05-17 21:02《北欧系》と呼ばれる分野が、1927年当時の新劇界には存在していると岸田國士はいう。「『思想らしきもの』を重んじ、舞台の『動き』を重んじる」それは、つまりイプセンの、ストリンドベリの《北欧》だったろう。そしておなじ文脈から、山室静はトーヴェ・ヤンソンと《出会った》のではないか。
05-17 21:14日本で「最初に」北欧を見い出したのは、新劇界、マルクス主義者、それに女性解放論者たちだったという興味深い指摘をある論文で知る。30年代~40年代には、山室静ら『近代文学』の同人の周辺に、あるいは「第一次北欧ブーム」といったものすらあったかもしれない。
05-17 21:15@pandafelice ちょっと渋めでいい色合いですね!
05-17 21:15@toohbon 素晴らしい!!パチパチパチ
05-17 21:17@toohbon もちろん平日もありますよ(エントリーシートで挫折気味って…すごい世界ですね…)。
05-17 21:22
moikahvila
@lola_hifumi129 まずは愛鷹山を制覇してください。
05-16 11:43@lola_hifumi129 香貫山!
05-16 11:54よもぎと白あんのパウンドケーキがいかにコーヒーにも紅茶にもよく合うかということを写真つきで力説したツイートが、どこか銀河系の彼方に吸い込まれてしまった…。というわけで、実際のところはご自分の舌でたしかめて下さいね。お待ちしてます。数が少ないのでお早めに。。
05-16 14:05@petitesweetdrop こんにちは。まだ品物は届いておりませんが、了解です。。あんぱんとコーヒーの組み合わせが個人的には好きですw
05-16 14:24@nonames74 送れたと思って画像を削除しちゃったので、もう撮り直すのも面倒臭いので、まあ、これでいいかなと(笑)。
05-16 14:42たしかに事件だ!焦がしネギLOVE 渋谷で仕事していたころはちょいちょい行ったなぁ。>RT
05-16 15:47@sudara1120 ワンタンめん、いいですよね。チャーハンはぼくも未体験です。「ワンタンめん食べよ」と思って行くことが多かったので。。
05-16 16:07@sudara1120 どうなんでしょうね?でも、閉店ではなく休止ということは、またいずれ再開の可能性もあるということですよね、きっと。
05-16 16:43@akkoacco 山室静がトーヴェ・ヤンソンに惹かれた背景には、恐らくイデオロギー的共鳴があるように思います。直観ですけど。そのあたり、ウラがとれると面白くなりそうです。
05-16 22:11
moikahvila
@kobapipi 「べつに笠碁という必要ないんじゃない?(笑)」という一之輔の意見も一理あるのですが、いい大人の子供じみた意地の張り合いは手に負えないという笠碁的テーマはしっかり生きているわけで、そこを押さえている限りはちゃんと落語だなと。頭の回転のメチャクチャ早い人ですね。
05-15 00:24【水曜日は】13時より16時まで店頭にてフィンランド風シナモンロールを販売いたします。カフェはお休みです。フィンランドのカフェにはたいがいシナモンロールはありますが、手で成型したものは意外にお目にかかれなかったりします。手間ひまかけた温かい家庭の味をぜひ【シナモンロールの日】
05-15 09:25@Japanessence 他にも、三越の包装紙のデザインが猪熊玄一郎だったり…。http://t.co/SdpHZaFTJ5
05-15 09:57@saburokuWish フォローありがとうございます。吉祥寺の片隅で、ひっそりフィンランドの風を吹かせてます(笑)。ひさしびりに吉祥寺にお越しの折にはぜひ。シナモンロールのテイクアウトは水土日のみですが、カフェでは木~月の毎日お召し上がりいただけます。
05-15 10:00「返信まだ??メール届いてる??」「返信遅すぎ!!早くメール返して!!」と、朝からスパムメールに叱られました。
05-15 10:19@toohbon 思うツボですね笑。
05-15 11:47@Chie_rose7 うっかり返信しそうになりました笑。
05-15 11:49【俺の】13時より吉祥寺「モイ」にて販売します。どうぞよろしく。【シナモンロール】 http://t.co/grny9zrOTz
05-15 12:30@forma_chan なんとなく「流行」にのってみました(笑)。
05-15 12:57@forma_chan わりと「遊んでる」と思われがちですが、一応これも仕事のうちなんです(笑)。のりましょう、流行に(笑)。
05-15 13:04
moikahvila
@bar_bossa ツイッターの、そういう暗闇に向かって礫を投げるようなところが好きなんです。油断をしていると、思わぬ方角から礫が投げ返されてきたり…。しかし、今日はあえて時流にのって「白菜を持たない江川卓と彼の巡業の年」について考えて過ごしてみたいと思います。
05-14 07:09@Izumonesia なぜこんなところに?という場所にある、小さなアンティークショップで偶然手に入れたものです。 http://t.co/5slmsp2wD6
05-14 07:12一家に一冊、サルミアッキ狂のバイブル。 http://t.co/j0mglUJe4O
05-14 10:52@kobapipi お口の中は安全ですが、頭の中はサルミアッキでいっぱいになります(笑)。
05-14 11:00@kawaguchi_t ぜひ、まるごと一冊シュールストレミングな本を川口貿易出版部から出していただきたい(笑)。
05-14 11:02@kobapipi コバピピさんにはこれがオススメ。オランダ製らしい。 http://t.co/SySKfy7EHE
05-14 11:08ぜいたくってなんだろう?「私自身は、ぜいたくな生活をほしいままにできる人間ではないし、また、しようとは思...『ぜいたく列伝 (文春文庫)』戸板 康二 ☆5 http://t.co/qshSo0us7m #booklog
05-14 11:43@klemperer1885 世代的にも関心のある人物ですが、イラッとしそうで、まだちゃんと読んだことはないのです(笑)。
05-14 11:48関東大震災の夜、西条八十は被災者でごった返す上野の山で一夜を明かすことになる。そのとき、隣にいた十五、六の少年がおもむろにポケットからハーモニカを出した。いま、そんなものを吹いたら怒られるにちがいないと少年を制止しようとする八十。(つづく)
05-14 12:01ところが、「少年が鳴らすその平凡な旋律を聞くと人々の表情はなごみ、緊張が見る見るうちに解けた」。「かなりや」で知られる象徴主義の詩人・西条八十に「大衆のために、今まで自分が軽視していた通俗な歌を作ろう」と決意させたエピソード。戸板康二『ぜいたく列伝』より
05-14 12:02
moikahvila
以前、アンティークショップで手に入れた清水焼のオブジェ。共箱には「正文作」とあるので、おそらく藤平正文という陶工の手になるものと思われるが、調べてもその作品に同じような趣味のものが見当たらないのがいかにも不思議である。 http://t.co/J5Wti16NsZ
05-13 12:27@whitebellsweet ありがとうございます。もともと手に入れたお店が骨董を扱うようなお店ではなかったので、たしかに中身と共箱がちがってしまっている可能性もありますよね…。
05-13 12:40@whitebellsweet 確かにそう思う反面、どういう時代にだれが作ったのかその背景を調べたくなってしまうという…これはもはや趣味というか、一種の病気ですね笑。
05-13 12:50いまさらだけど、「近鉄バッファローズ」のロゴをデザインしたのは岡本太郎だったのか…。それを知ってしまうと、もうそのようにしか見えない。大阪近鉄バファローズのロゴ:アートかデザインか | ロゴストック http://t.co/9dPeyBNbzb
05-13 13:02@s_ryujaku 70年代のプロ野球チームのユニフォームはとても個性的で楽しかった記憶がありますが、近鉄のはその中でも群を抜いて冒険的でしたよね。なるほど岡本太郎か!とちょっと感動。ちなみにぼくは日ハムの応援団「少年ファイターズ」第一期生でした(笑)。
05-13 13:19@tofu4cyome @aaltocoffee @photojenny37 《夢の競演》を見逃す手はないですな。握手とサインと一緒に写メもお願いします!
05-13 18:21@tofu4cyome @aaltocoffee @photojenny37 作品、穴があくくらい拝見したいです(もし本当に穴があいてしまったらすいません…)。
05-13 19:06競馬場を題材にした絵には好きなものが多いなぁ。藤田嗣治のもデュフィのも。薫風の中、青々としたターフを駆け抜ける優駿の姿が見られるこの季節は格別…。 http://t.co/y18NJganqu
05-13 19:53
moikahvila
@mandragoruxa 多くのフィンランド人にとって、シナモンロールは「おふくろの味」といえます。映画『かもめ食堂』で日本人にとってのおにぎりと対比させていたのは、まさに言い得て妙といった感じでした。
05-12 00:49@tea_ou_cafe ガンガン焼き上がっております(笑)。
05-12 09:59買い物途中、「トッピングセット160円」を「ドーピングセット160円」に空目。疲れてるのか? しかし、百貨店のなかを日傘をさして歩いていたおばちゃんの姿は、断じて幻覚ではない!!!
05-12 11:04@may_chan_7 武蔵野夫人?
05-12 11:36@NETARAW メッセージありがとうございます。お待ちしております!!
05-12 11:57@NETARAW 大丈夫ですが、混雑状況次第ではお待ちいただかなければならない場合もある点、ご了承下さい。。
05-12 12:10@mandragoruxa ホントだ!まさにそんな感じかもしれません。フィンランド人のお客様も、ご来店くださるとたいがいシナモンロールを注文されます。懐かしの味って感じなのでしょうか…?
05-12 13:35@alresc 今日はまた一段と暑い!!ですね。
05-12 14:46表にいる推定5歳児と延々10分以上遊んでいる。こう見えてもおじさん仕事中なんですけど…。
05-12 15:41@nya_0701 た、たぶん…しばしば忘れそうになりますw
05-12 15:44
moikahvila
Avoinいま!フィンランド風シナモンロールのテイクアウトもご用意してご来店お待ちしております。
05-11 12:24@izumonesia 知性と野性味がふしぎに同居した顔!「マサフミ」と、奇しくも我が家で呼ばれている清水焼のオブジェに通ずる趣味が…。ちなみになぜ「マサフミ」かというと、そのオブジェの箱書きに「正文」と陶工の名前が書かれていたからです。おそらく50年代のもの。
05-11 12:29@wanko0206 お待ちしてますっ!
05-11 12:54【母の日には】”母親に優しい国”からやってきたママの味>母親に「優しい」国、首位はフィンランド【シナモンロールを食べよう♪】http://t.co/bclUaR0CTF
05-11 14:03@kanaheshimada お待ちしております!テイクアウトご希望でしたらお取り置きさせていただきますので、数をお知らせ下さい!!
05-11 14:11なんか…暑い。そうして、もう冬に焦がれてる…。#北欧好きあるある
05-11 14:12@kanaheshimada かしこまりました!ありがとうございます。「ツイッターで取り置きを…」とおっしゃって頂ければ分かるようにしておきます。よろしくお願い致します。
05-11 14:24RT @raija0_0: I wonder if Arnolds Kichijouji is going to offer us their original licorice doughnuts? http://t.co/8YMETYLdRK
05-11 15:15そういえば、日本でもその昔ディッパーダンってアイスクリームショップがリコリス味のアイスを売ってたよね(すぐ消えたかもしれないけど笑)。
05-11 15:19@toohbon 黒くて不味いともっぱらの評判でした(笑)。
05-11 15:23
moikahvila
ふーん、Twitlongerから投稿するとこうなるのか…。自動的に展開してくれるクライアントじゃないと、いったい何が書かれているのかすら伝わらないわけね。ふーん。
05-10 11:54ベリーティーを飲んでロールケーキを食べる。あくまでも試飲、試食です。断じてお仕事ですから!!
05-10 17:19よだれを…ではなくて、涙を拭って苦闘してます…これもすべてお客様のため…。 RT @k_1963: @moikahvila なんという厳しい仕事だろう……さすがプロの世界……お察しいたします……代われるものなら代わりたい……。
05-10 17:52@ninnichococat 5月最終週にスタート予定のイベントで出すつもりなのですが…うーん、間に合うとよいのですけど…。
05-10 17:53@yoonjunglim 試飲&試食!!1回ずつ!!
05-10 17:53@nonames74 舌の先が緊張で震えてますよw
05-10 17:54@may_chan_7 この仕事の中では一番好きですw
05-10 17:55@ninnichococat ぜひぜひお待ちしてます!!
05-10 18:18@nonames74 ニヤリ
05-10 18:18
moikahvila
ここのところ明治~大正期を題材にした本を読む機会が多いので、「年号電卓」という和暦⇔西暦をかんたんに変換してくれるアプリが大活躍。http://t.co/lzM58mtOKW
05-09 10:45@hipoparadise お誕生日おめでとうございます(覚えてた!!グッジョブ俺)
05-09 12:58@cafejoujou ありがとうございました!カフェイン充!!
05-09 14:32@seiji79 こんにちは~。トウノさんがご来店くださいました。ありがとうございます!
05-09 15:45@naocobo 今年が平成何年かすら即座に出てこない自分としては、これはなかなかの優れもの!
05-09 21:11
moikahvila
@nonames74 「まんがはじめて物語」めっちゃ観たいです!教えて!もぐタンw
05-08 00:03@nonames74 わかります。お姉さんはやはり岡さんですよね。あと、ロングおじさん(笑)。
05-08 00:15イームズ夫妻がポラロイドSX-70のプロモーション用として1972年に製作したフィルム。 そのワクワク感を可能にするテクノロジーをきっちり紹介しているところが、いかにもイームズ的。http://t.co/wBXdGn9kMP
05-08 09:40イームズとアールとが、おなじ《木を曲げて椅子をつくる人たち》というキーワードで自分の中で〝かなり乱暴に〟つながったのが1997年ごろ。ちょうど目黒美術館の会議室で、「チャールズ&レイ・イームズ映像の世界」という小規模なフィルム上映会がおこなわれた直後だった。
05-08 10:34面白い本は、思考が飛び火しすぎてぜんぜん読み進めない。
05-08 10:39@five_idle_days こんにちは。はい~水曜日はカフェはお休みなんですよ~。若者よ、走れコメダへ!!笑
05-08 10:42@five_idle_days ハイ、よろしくお願いします!
05-08 10:52〝水曜日はシナモンロールの日〟ということで、本日も13時より店頭でフィンランド風シナモンロールの販売を致します。カフェはお休みです。カルダモンの効いたシナモンロールは、お好みでラズベリーやクラウドベリーのジャムを添えてもおいしくお召し上がりいただけますよ。 #kichijoji
05-08 12:00@luluyayoi 小説のようにストーリーのあるものは別としても、エッセイとか評論だとあっちいったりこっちいったりで読書が捗りません!(笑)
05-08 13:59「セミ・プロの趣味の手帳」セミ・プロへの道のりは険しい……。 http://t.co/USJviqRtGL
05-08 20:04
moikahvila
ホテルオークラの創業者でもある男爵大倉喜七郎が考案、平尾貴四男も改良に携わりオリジナル曲も作った幻の楽器「オークラウロ」。楽器まで作っちゃうなんて、昔の大金持ちの道楽はスケールが違う。http://t.co/Y3Jry9WCk0 @youtubeさんから
05-07 03:19コーヒーをガブ飲みしても爆睡できるのに、葛根湯でまさかの不眠…。
05-07 03:29@may_chan_7 2時間くらいしか寝てませんが、まあ、きょうはお休みなのでよしとします笑。
05-07 08:25@uma_goya あとで売れ残りを探してきますw
05-07 08:25けっきょく2時間くらいしか寝ていないが、明け方ちかくの"青い時間"は白夜のフィンランドで目にしたあの"青色"とおなじだった。
05-07 08:30真夜中に成瀬巳喜男の『噂の娘』 (1935)を観る。自由奔放なモガを演じる梅園龍子がかわいい。浅草水族館2階にあった「カジノ・フォーリー」のスタアで、当時の文化人からも人気があった。1915年生まれ、気になる年代のひとだ。: http://t.co/5GalL52c2e
05-07 08:42@Ska_vi_Fika ふぃかくん、Tack!見たらホームシックになるかもね!?
05-07 08:44@may_chan_7 ちょっと調べてみたら、このおじいさん役の俳優さん、この時点でぼくよりも年下でしたwww
05-07 10:16@lola_hifumi129 お!立派なお豆さん!
05-07 10:28@lola_hifumi129 野良猫ローラの宅急便でお願いします。
05-07 11:45
moikahvila
@matu_freedom おはようございます。無理すると怖い病気ですからね。くれぐれもお大事に。
05-06 06:14@Sarondewasanbon 齢六十にしてハマるとしたら、はたしてどんな音楽がよいか目下思案中…w
05-06 08:09@mistotokyo そうそう、連休最終日は「燃やす」ゴミの日。武蔵野市清掃局の強靭な意志を感じますね。負けじと闘志を燃やして頑張りまSHOW!
05-06 09:09奇跡的に好天に終始した今年のGWの吉祥寺。どうぞ楽しい休日をお過ごし下さい。皆様のご来店お待ちしております!(ズボンはこまめに上げる方向で頑張ります)
05-06 09:24@FlatOutWR_JP 忙しいとズボンを上げる間もないので、ずり下がったまま仕事をしているので…(ちゃんと上げろ!と先日世界中からツッコミがあったためw)。
05-06 09:29趣味/スーパーでレジを打つのが早そうな人をみつけること。特技/スーパーでもっとも客をさばくのが早いレジの列に並ぶ。
05-06 09:31@sumimaho 絶対、すみださんの列にばっかり並んでたと思う笑。
05-06 09:37@yoonjunglim ないので、ビニールひもで代用しないと!!
05-06 09:37@mistotokyo 悪意を感じます?
05-06 09:47@nami_hey_ 列の長さやカゴの中身よりはレジにいるひと重視で再挑戦してみて下さいw
05-06 10:26
moikahvila
今日はドカンと街に人があふれてますね。黄金週間もいよいよ大詰め。
05-05 10:57@yovaloshop 先ほどはありがとうございました!のんきに構えていたら、一気に嵐に巻き込まれてしまいました(笑)。ご近所の北欧つながりで今後ともよろしくお願いします!!
05-05 14:23本日サーモンの北欧風タルタルサンドは完売致しました。フードは、スカンジナヴィアンホットドッグ、チーズスコーンご用意できます。「フィンランド風シナモンロール」のお持ち帰り分はまだご用意できます(明日はイートインのみです)。よろしくお願い致します。#kichijoji
05-05 15:28@pandafelice ぱんださんがいらっしゃらないので、気分はブロンズウィークぐらいですかねぇ~w
05-05 16:44@pandafelice 早急にお願いしますw
05-05 16:57東京を、モダニストたちの歩幅でぐわしぐわしと闊歩したくなる一冊。『日本のアールヌーヴォー』で世紀末の、『...『東京風景史の人々 (中公文庫)』海野 弘 ☆5 http://t.co/UU5dtA24Rj #booklog
05-05 19:17菖蒲を頂きました。今宵は菖蒲湯、これで今年の勝運はバッチリか
05-05 20:31名曲!癒される!!『水もれ甲介』オープニングテーマ: http://t.co/rwwINe2WEh @youtubeさんから
05-05 20:56@mikisinip 大丈夫、テーマが東京だからw会いたい人にはずいぶん会えたけど、海野さんにまだ会えていない。
05-05 20:58@saoriissu ダメですか?(笑)
05-05 21:00
4/27(土) 12時〜20時(19:30L.O.)シナモンロールの持ち帰りあり
4/28(日) 12時〜20時(19:30L.O.)シナモンロールの持ち帰りあり
4/29(月祝)12時〜20時(19:30L.O.)
4/30(火) 定休日
5/ 1(水) 13時〜16時 *物販&シナモンロールの持ち帰りのみ
5/ 2(木) 12時〜20時(19:30L.O.)
5/ 3(金) 12時〜20時(19:30L.O.)
5/ 4(土) 12時〜20時(19:30L.O.)シナモンロールの持ち帰りあり
5/ 5(日) 12時〜20時(19:30L.O.)シナモンロールの持ち帰りあり
5/ 6(月祝)12時〜20時(19:30L.O.)
みなさまのご来店、お待ち申し上げております。
moikahvila
ショック 聴き逃しました RT @nagoyakorekiyo: nhkラジオ文芸館「グリーン車の子供」 【作】戸板康二 老優「中村雅楽」が、非凡な観察力と推理によって身の回りに起こる「日常の謎」の数々を見事解決してゆく短編集。面白かったなあ。
05-04 08:53古い民家の庭先で、朝からせっせと植木屋さんが仕事していた。「青菜」の季節なんだなあ。 #nowplaying 青菜 by 柳家小さん, via @Osfoora
05-04 09:16@kobapipi 弁慶にしておけぇ~
05-04 11:22内田百閒原作/阿部豊監督の『ロッパの頬白先生』(1939)が観たい。なんといっても音楽が、平尾貴四男。神保町か、阿佐ヶ谷か、さもなければ京橋で上映されないだろうか…。
05-04 12:46無伴奏チェロ組曲のマリンバ版をかけてみたが、店のスピーカーだと”雰囲気のある木魚”にしか聴こえない件。
05-04 13:24喉にフリーズドライのネギが貼りついたままですが、とりあえず元気です。
05-04 13:25@latanta なんかイメージとちがうー
05-04 13:30CD替えました。
05-04 13:36@vc_shiori 無伴奏チェロはギター版も持ってますよ。どんな楽器でも素晴らしい…はずなのですが笑。しおりさんのチェロも聴いてみたいです~!
05-04 14:42@petitesweetdrop なんかちがうんですよね、思ってたのとイメージが。
05-04 14:43
moikahvila
求ム、バンテリン液の足湯。
05-03 14:24@petitesweetdrop まだ4連休は始まったばかりだというのに、乗り切れるのでしょうか…インドメタシンの海に溺れたひ…。
05-03 14:59ただいまのお時間、満席につきお待ちのお客様から順番にご案内させていただいております。何卒よろしくお願いいたします。なお、シナモンロールのテイクアウトは水、土、日のみとなります。#kichijoji
05-03 15:38@toohbon バンテリンというところで「おっさん力」の高さを見せつけてしまいました笑。
05-03 16:57板橋区立美術館は、かつて学芸員として尾崎眞人さんが腕をふるっていた時代の《財産》をしっかり受け継いでいるなぁ。学生時代、巧みな企画力の下、日本近代美術史の知られざる傑作にたくさん触れる機会をもてたのはまったくもって尾崎さんのおかげ。http://t.co/SfROifRxzT
05-03 19:24@mina_isa 場所は不便だけど、いい企画やってますよ。実家が板橋なもので学生時代はけっこう通いました。
05-03 22:22
moikahvila
前田惠理子さんの靴下は、5/6(祝)まで展示販売しております。前田さんは、フィンランドでもテキスタイルを学んだ経験をお持ちのデザイナーさんです。ぜひご覧下さい。#kichijoji http://t.co/8iHkNsqm3S
05-02 11:30@3jinohahaa ほぉ~、オリジナルとは驚きです。ドナルドダックが大人気なのは知っていましたが、人気がありすぎて週刊化しちゃったのですね。道理でたくさん出版されているわけです。ありがとうございます!
05-02 11:35前田恵理子さんのくつした、メンズサイズもありますよ。男性もぜひ。モデル:俺。 http://t.co/iFkhg8wVOM
05-02 11:42@hokuwalk チラ見えがポイントみたいです(モデル談w)。
05-02 11:50@willwillcafe そうでーす!ブランドイメージに傷を付けそうですが笑。
05-02 14:27@penelopebun ご来店ありがとうございましたー。楽しいひとときを過ごされたということで、それはそれでよし!?
05-02 19:16@penelopebun ぜひぜひお待ちしております!
05-02 19:25@Tamkirja おや?Helsingissa nytですか。いいですね。あちらのカフェだと、手作りしているお店は少ないですよね。帰国したらぜひ食べにいらしゃって下さい笑。
05-02 20:01