fc2ブログ
北欧、フィンランドをこよなく愛するカフェ店主がつづる日々のあれやこれや。
moikahvila

@Nezujuju うわっ!修平さん!!本物?(笑)いやいや、元気そうでなにより。近くに来たら顔出して下さいよ。待ってますよ!
07-30 00:04

@Nezujuju 過去のツイート、ちょっと遡って読んでた。認知症のお年寄りのことば、クスッとしたり、切なかったり、まるで「詩」そのものですね…。
07-30 00:09

@Nezujuju 発表するときには教えて下さい!
07-30 01:21

ツイッター経由で、カメラマンの修平さん @nezujuju と再会!修平さんとの出会いもまた、ミラクルだった。時間がなく会う予定がなかったのだが、たまたま乗っていた路線バスがエンストし強制的に下車させられたのが当時修平さんが暮らしていたヘルシンキのアパートの前だった。十数年前。
07-30 10:25

そのとき一緒にバスに乗っていたのが、やはり当時ヘルシンキに暮らしていた関本竜太さん @riotadesign 。関本さんにはその後「moi」の設計をしていただき、荻窪店の竣工写真は修平さんに撮影していただいた。 http://t.co/TwTOX5bmyE
07-30 10:32

このあと正午くらいから、フィンランド政府観光局の「アンナ」さんとランチタイムにゆるっとツイッター上でフィンランド談義をさせていただきます。もし、まだフィンランド政府観光局さんをフォローされていない方がいらっしゃったらぜひこの機会にフォローを!→ @visitfinlandjp
07-30 10:43

RT @Japanphil: 4/13特別演奏会でのアンコール「フィンランディア」がテレビマンユニオン・チャンネルに登場!http://t.co/oxpHcXVQO1次回は9/13杉並公会堂「山田和樹コンチェルトシリーズvol.2」18時半~マエストロのプレトークも。チケット…
07-30 10:44

@nami_hey_ @visitfinlandjp みなさんも気軽に会話に参加していただくようなかたちになると楽しいですね!
07-30 10:55

あ、お昼になりましたね!アンナさん、もい!(この後はメンションでお話しさせていただきます) RT @visitfinlandjp: @moikahvila カフェモイさん、もい!
07-30 12:03

RT @visitfinlandjp: Moi!アンナです。知ってる人も多いと思いますが、「Moi(もい)」はフィンランド語の挨拶。「やぁ」という始まりの挨拶にも、「またね」という別れの挨拶にも使います。この「Moi」という挨拶を店名に持つ、あのフィンランドカフェの名店、カフ…
07-30 12:05

[07/30のツイートまとめ]の続きを読む
スポンサーサイト



moikahvila

モルック(Mölkky)楽しそう。裏の公園で、蚊の猛襲と闘いながら遊びたい。http://t.co/QaPhfXJqMw
07-29 17:41

@hachi122 腹を空かした獰猛な奴らがたくさんいるので、最低3個くらいぶらさげる必要がありそうです。
07-29 17:48

@tea_ou_cafe 休憩にタバコを喫っている人々や、長時間あれやこれやしているカップルたちの忍耐力にはただただ頭が下がりますw
07-29 17:50

本当にどうでもいい話、更新。「5種類ある!」> http://t.co/9R5fe9C5ib
07-29 20:41

@may_chan_7 ひぃ~(笑)
07-29 20:59

ひと様の言いつけを守らない性格が災いし、いまだにコンビニのおにぎりの袋が上手に開けられない。
07-29 21:00

RT @riotadesign: 三鷹にある「天命反転住宅」の見学会へ.外観も内部も色の洪水.説明によると人は一度に6色以上の色を見ると色数を数えなくなるそうで,従って自然の風景を見ているのと同じ感覚になるとかならないとか.(いやならない) http://t.co/Mz1GL1
07-29 21:15

@emmie_hoimei 順番を守らずテキトーに引っ張る→たいがい海苔がちぎれるw
07-29 21:17

@emmie_hoimei なぁーんだ、よい子はみんな海苔のちぎれていないおにぎりを食べているのかと思いました。
07-29 21:24

@hipoparadise なんと!たしか、同じような作品を書くよう注文されて書いたと聞いた記憶が…。元々は「うたう警官」だったらしいです。
07-29 21:35

5種類ある! 古本屋から届いた包みをあけたぼくは、思わず声を上げた。たしかに、注文した本にはちがいない。それはまちがいない。ただ、思っていたのと、カヴァーがちがったのである。

アアルトコーヒーの庄野さんにすすめられて、ここ最近スウェーデンの作家マイ・シューヴァル=ペール・ヴァールー夫妻による警察小説〝刑事マルティン・ベック〟シリーズを読んでいるのだが、これがめっぽう面白い。一人の、超人的キャラクターが八面六臂の活躍で難事件を解決へとみちびく〝探偵もの〟よりも、等身大の人間臭いひとびとが四苦八苦しながら事件の核心へとジリジリ近づいてゆく〝警察小説〟のほうに親しみを感じてしまうのは、ぼく自身また不器用な凡人だからだろうか。ストックホルムの街を舞台に、いかにも北欧人といった風情のひとびとが奔走するのもぼくにとっては魅力的なポイントである。

〝事件〟は、シリーズ第4作にして最大のヒット作『笑う警官』を手に入れたときに起こった。この〝刑事マルティン・ベック〟シリーズは全10作、日本では1971年から83年にかけてそのすべてが角川文庫から刊行されている。まず、〝ミステリ通〟庄野さんの指導にしたがいシリーズ第1作である『ロゼアンナ』を手に入れた。つづいて、第2作『蒸発した男』、第3作『バルコニーの男』と手に入れた。その際、カヴァーをすべて「旧版」で統一することにこだわったのは、コラージュ風の日暮修一によるイラストが往年のミステリらしい味わいで気に入ったからである。ちなみに、彼はSSKHKH(←わかるひとだけわかってね)の日暮愛葉のおじさんにあたるらしい。

ところが、「新版」と「旧版」2種類あると思っていた角川文庫版のカヴァーだが、じつはこの『笑う警官』にかぎって4種類存在することが調べているうち、わかった。アメリカ探偵作家クラブから「エドガー賞 長編賞」を授与されたこの作品は、76年『マシンガン・パニック』というタイトルの下ハリウッドで映画化もされている。その人気を受けてだろう、日本でも『笑う警官』はたびたび版を重ね、どうやらそれにあわせてカヴァーデザインも更新されたきたらしいのだ。しかも厄介なことに、この『笑う警官』、日本では2番目に刊行されている。

ネットでみかけた4種類の『笑う警官』のカヴァーのうち、日暮修一バージョンを除く2種類は比較的最近のデザインであることがわかる。もう1種類は、いつ刊行されたものか定かではない。そこでぼくは、細心の注意を払って72年発行のものを古書店に注文してみたのだが、その結果は冒頭のとおり。つまり、包みを開いたぼくが目にしたものは、その存在すら知らなかったなんと〝5種類目の〟カヴァーだったのである。

この〝5種類目の〟カヴァー、いま手元にある『笑う警官』の奥付をみると、「昭和47(1972)年12月30日発行の7刷」とある。初版が同じ年の7月20日だから、半年足らずのうちに7回も版も重ねたことになる。ふつうにかんがえれば、大石一臣というひとのイラストによるこのカヴァーが初出にちがいない。相変わらず日暮バージョンを手に入れようと、しかもできるだけ〝安価で〟手に入れようともくろんでいるぼくとしては、それが2番目なのか3番目なのか、はたまたいつごろの時期にあたるのか、気になってしかたない。確率1/2ならまだいい。いつまた、こんなふうに叫ぶことになるのではないかとかんがえると恐ろしくてしかたないのである……




6種類もあったのか?!
moikahvila

〝刑事マルティン・ベック〟シリーズ第4弾は、ストックホルムが舞台。「都会」が舞台ゆえ、ここではさまざまな...『バルコニーの男 (角川文庫)』マイ・シューヴァル ☆4 http://t.co/aN6hFHvKTe #booklog
07-28 07:33

@flatoutwr_jp あそこも一回外に出ないと入れないので、そこは目をつぶってスルーしましょうw
07-28 07:33

@Liselotte32 おはようございます!シリーズ完読をめざしてます笑。スウェーデンが舞台なので、ほかの国が舞台のものよりイメージが湧きやすく読みやすいです。
07-28 08:13

@Liselotte32 楽しみです!
07-28 08:56

@Liselotte32 マジですか!?笑
07-28 09:00

店内の閲覧用本棚、北欧関連書籍を少し補充しました。新しいものからすでに手に入らないものまでご自由にご覧いただけます。特に知りたい情報などある方は、お声かけいただければご希望に沿ったものをセレクトさせていただきます。 http://t.co/OumXpasdTo
07-28 18:50

@toohbon 次回、東京にお越しの折りにはぜひ~。
07-28 18:55

@Nya_0701 @FlatOutWR_JP ヘルッピにはお友だちもできましたw
07-28 21:00

@mia1917 そうですよ。おそらく、ほぼコンプリートしているのではないでしょうか…?
07-28 21:00

@AsamiM @Nya_0701 @FlatOutWR_JP お母さん、よろしく(ヘルッピより)
07-28 21:20

moikahvila

ブログ更新。これで楽勝!?驚異の「ブロック抜け」だよ。 http://t.co/3stpQLNsMM
07-27 18:15

@oyatomopaluko すでに夏バテ気味…涙。
07-27 18:33

@Nya_0701 おすすめ!ぜんぜん消耗度がちがいますよ!お待ちしてますー
07-27 18:33

@petitesweetdrop 冬は冬で、使えますよ。
07-27 18:35

@penpen55 次回ご来店の折りにはぜひ!夏に限らず、雨の日や寒い日にも活用できますw
07-27 18:54

@hachi122 これは画期的ですよ!奥さん!(笑)ぜひお待ちしております。
07-27 19:07

こうゆうことらしいので、本日30分閉店時間を繰り上げて19時30分にて閉店とさせていただきます。明日のご来店お待ちしております(ブロック抜けでぜひ)! http://t.co/K0WXUFAO0K
07-27 19:14

@mizuking_5 間に合いませんでした。雨ザーザー雷ゴロゴロいってますー。
07-27 19:25

@MIZUKING_5 ありがとうございま~す?
07-27 20:09

@honesty1978 洗濯物を救ったヒーローになったわけですね。
07-27 20:33

〝散歩の達人〟植草甚一に、たしか「ブロック抜け」という秘技があった。それは、マンハッタンのあるブロックからべつのブロックに移動するのに、途中ビルディングの中を通り抜けたりすることで最短のルートで辿り着けるといったものだったと記憶している。

ところで、この夏も暑い。願わくは、日中おもてなんぞ歩きたくないものである。ぼくがそう思うくらいだから、吉祥寺の駅から約600メートル、徒歩で6、7分かかる「moi」にお客様がいらっしゃらない理由(ワケ)もよくわかる。当然だ。しかし、だからといって納得しているわけにもいかない。そこで思いついたのが、〝J・J氏〟こと植草甚一の考案による「ブロック抜け」である。

東急百貨店北側から店へと至るラスト200メートルの直線はしかたないとして、この「ブロック抜け」のワザを駆使することで、全行程の2/3にあたる約400メートルはひんやりエアコンの効いた涼しいところを通ってこれるのではないか。人間やっぱりアタマを使わなきゃね。




まずは、吉祥寺駅の西改札からそのままアトレ本館(2F)に入る。

パークサイドコート(ブック1stの先)のエスカレーターで1Fへ。
右手すぐの出口から外へ。

道路を横断し、正面の「パルコ」に入る。
入って左手に進み、公園通り方面の出口から外へ。

50メートルほど直進、道路を渡り「東急百貨店」に入る(南口)。
館内を対角線上に突っ切り「北口」から外へ。左手へ直進200メートルで到着!!




ためしに気温が30℃を越える夏の昼間、この「ブロック抜け」を実践してみることで吉祥寺駅から「moi」に辿り着くまでに必要とするエネルギーの約50%を節約することができた(注「個人の感想であり、効果・効能を確約するものではありません」笑)。ぜひ、この夏「moi」にいらっしゃるお客様はこのルートをご活用下さい。ただし百貨店の営業時間内しか使えないこの「ブロック抜け」、故に〝考案者〟であるぼく自身はまったく恩恵にあずかることができないのだった。ぐぅ。

moikahvila

RT @Sirkku_Finland: フィンランドは昨日 Jaakkoヤーッコの日でした。"Jaakkoが冷たい石を井戸に投げる" (Jaakko heittaa kylman kiven kaivoon) と言われており、湖の水温が下がり、夏の終わりが近いことを意味します。…
07-26 09:19

@complexionaya こんな感じ。 http://t.co/04pWlxDk5T
07-26 09:41

ことしの提灯。 http://t.co/jIh06xSnKC
07-26 09:48

@may_chan_7 今年はやぐらに。AKBでいえばセンター!?
07-26 10:44

@wanko0206 も~い~(風にゆれている)
07-26 11:47

@piromo 東急百貨店裏のやぐらにてお待ちしております(笑)。
07-26 11:48

夕食はサラダにダンディゾンのパン、それにビールっぽいもの。
07-26 21:37

@toohbon ノンアルコールビール笑
07-26 21:40

@kobapipi 日頃から感じていることですけど、食生活にかんするかぎり完全に逆ですよねwでも、餃子も食べたいですよ。
07-26 21:45

@yoonjunglim ノンアルコールだよん。
07-26 21:46

moikahvila

@alpha3166 素質ありますね。このまま攻めの姿勢を忘れずガンガン食べて下さい笑。
07-25 00:17

@IchinosukeinEU クイズへの応募は、FBをやっていないとできませんか?ツイッターのメンションではNGですか?
07-25 01:35

@alpha3166 まず間違いなく売れないので、国内には一切輸入されておりません。超貴重品です!?
07-25 01:37

@IchinosukeinEU ありがとうございます!チラシはまだ手に入れておりません…。
07-25 07:24

刑事マルティン・ベック、シリーズ第2弾は東欧ハンガリー編。冷戦下のブダペストで忽然と姿を消したスウェーデ...『蒸発した男 (角川文庫 赤 シ 3-2)』マイ・シューヴァル ☆3 http://t.co/c1GlWOAIZi #booklog
07-25 08:45

@ichinosukeineu ありがとうございます!さっそく応募させていただきます。欧州公演のご成功をお祈りしております!!
07-25 10:02

@keinaquario @Enola_Alone 吉祥寺へお越しの折りにはぜひお待ちしております!!
07-25 11:35

@keinaquario スペイン、ポルトガルはよい写真が撮れそうですよね。9月公開のポルトガルをテーマにしたオムニバス映画も楽しみです。フィンランドのアキ・カウリスマキ監督も参加してます。
07-25 11:42

@enola_alone 小さな店なので週末は時間帯によって混雑しますが、のんびり過ごしていただければ幸いです!
07-25 11:43

@keinaquario これです? http://t.co/hCv0VcDqrC
07-25 11:53

ヴァンパイア・ウィークエンドの3枚目のアルバムを聴いているうち、ふと〝ペイズリーアンダーグラウンド〟などという、とっくの昔に忘れたはずの単語が思い浮かぶものだからすっかり可笑しくなってしまった。

思うに、60年代と80年代はあるメンタリティーを共有しているという点において〝地続き〟であった。レインパレード、グリーン・オン・レッド、ドリームシンジケート…… 80年代初頭、アメリカ西海岸のカレッジシーンに突如巻き起こった〝ペイズリーアンダーグラウンド〟は、まさにそのことを裏付けるムーヴメントといえた。当時、彼らが奏でる60年代後期風のガレージサウンドを〝時代錯誤〟とかんがえるひとは少なかったのではないか。それほどまでに、それはごく自然に80年代の空気になじんでいたのだった(全体的にスパイスに乏しすぎるきらいはあったけれど)。

これといった根拠があるわけではないが、60年代、80年代は、つぎに00年代と〝地続き〟になるだろうという漠然とした予感があった。じっさいのところ、00年代にそれらしい動きは感じられなかった。ようやく00年代の後半になって、80年代のヒットソングの安易なカヴァーやあけすけなサンプリング、ペナペナなシンセサウンドが目立つようになってきた程度だろうか。

それがいま、やや到着は遅れたものの、10年代は60年代、80年代と〝地続き〟となったことを、最近リリースされた『Modern Vampires of the City』というヴァンパイア・ウィークエンドのCDを聴いて確信した次第。そのサウンドがどうのこうの ー60年代ぽいとかNWぽいとかー いったことではなく(もちろんそういう〝匂い〟はたしかにあるにせよ)そこには、あのメンタリティーが、〝柔なくせに時代にむかって牙を剥いてみせるような〟メンタリティーがわんわんとアルバム全体にわたって五月蝿いほどこだましているからである。


モダン・ヴァンパイアズ・オブ・ザ・シティモダン・ヴァンパイアズ・オブ・ザ・シティ
(2013/05/08)
ヴァンパイア・ウィークエンド

商品詳細を見る

moikahvila

きのうは、冷蔵庫の大掃除をしながら原稿を書いているうちに一日が終わってました……。そして今日は水曜日、13時~店頭では【フィンランド風シナモンロール】を販売しております。カフェはお休みです。 http://t.co/en4qSpdRUW
07-24 09:56

@toohbon 霜とりボタンが壊れてしまい、気づくと氷壁の前でアザラシが寝そべっていたりシロクマの親子が通り過ぎていったりします…。
07-24 10:03

@tamakichicafe こんにちは。関東育ちなので久寿餅の方しか食べたことがないので、関西風の葛餅をこの夏のうちに食べたいと思ってます。。
07-24 10:04

@nami_hey_ 庫内が手狭になってきたため退去願いました(笑)。
07-24 10:15

@pandafelice 鼻歌ONで
07-24 12:11

@mikijyo1101 いちばん近い答えは「3番目」ですねw 冷蔵庫を開けたら、霜とりボタンが壊れてできたパタゴニア級の氷壁の前にアザラシが住みついてしまったようなので、昨日は休日返上で掃除を敢行しました。。
07-24 12:27

雨の中のご来店ありがとうございます。おかげさまをもちまして、本日「フィンランド風シナモンロール」は完売いたしました。16時をもって閉店させていただきます。またのご来店お待ちしております。#kichijoji
07-24 15:59

@tamakichicafe ありがとうございますー。透明感があって、見た目も涼しげですね。。
07-24 19:03

Everlasting Arms by Vampire Weekend - Modern Vampires Of The City #NowPlaying http://t.co/xVRLQFBWBP
07-24 19:45

ヴァンパイア・ウィークエンドの3rdアルバム、柔なくせに時代に牙を剥いてみせるようなメンタリティーが、よし。
07-24 19:48

moikahvila

6時に目が覚めてしまったのでブログ更新>「ソーダ水」 http://t.co/vxDUTi23QJ
07-22 07:39

@mikijyo1101 レシピを知ってしまったいまでも、やっぱり喫茶店で飲むソーダ水はなにか特別な飲み物という気がしますw
07-22 08:26

@FlatOutWR_JP でも、やっぱりあれは喫茶店で飲んでこそのものですねw
07-22 08:27

@FlatOutWR_JP 山田くん!座ぶとん床ごと持ってって。
07-22 08:44

@petitesweetdrop そういえば、青いソーダ水もありますね。ぼくの子供のころはあったのかな…?なんとなく、クリームソーダ(アイス抜き)のイメージでした。もうずいぶん飲んでませんけど。
07-22 09:14

@petitesweetdrop 洒落てる…その感覚、なんとなくわかりますw
07-22 09:33

RT @takashihoriuchi: 9/8(日)ディモンシュで行う Dani & Debora Gurgel Quarteto の電話予約がはじまりました。1部、2部入れ替え制。ディモンシュでのライブは、まるでスタジオにいるかのような近さで体験することができるでしょう。h…
07-22 10:20

隊長!!カルディにて「マリアンネ」発見しました!! http://t.co/kNMcmXmRAi
07-22 11:05

@pearl0615 気持ちは分かるけど、クリームソーダだったのがマズかったですねw アイスが微妙にシャリっと凍ったタイミングを逃したくないので、商談どころじゃないですもん(←そこか!w)。
07-22 11:11

土用の丑の日は、名前に「う」がつく食べ物をたべればよいそうですね?ウナモンロールあり?(本日のみ改名しました笑)。
07-22 12:03

なんて秀逸なメニューなんだろうと、「ソーダ水」を見てかんがえる。「ソーダ水」の秀逸さは、もちろんその「色」にある。メロンソーダの緑(みどり)とさくらんぼの赤(あか)。ただの緑と赤ではない。それは「ありえない緑」であり、「ありえない赤」である。あんなヴィヴィッド過ぎる配色の食べ物、ふつうの家庭にあるだろうか?(いや、あるまい。反語調)。そう、ないのである。「ソーダ水」とはつまり、喫茶店にしか存在しない神秘そのものであり、「ソーダ水」というメニューがあるかぎり「喫茶店」もまた妖しい輝きを放ちつづけることができる。

子どものころ、たまに親に連れられてゆく喫茶店ではたいがい、「ソーダ水」か「クリームソーダ」を飲んでいた記憶がある。「レモンスカッシュ」や「コーラフロート」、「バナナジュース」といったメニューも魅惑的にはちがいなかったが、子供心に「もしかしたらあれなら家でも飲めるかもしれない」という打算がはたらき、けっして家では飲ませてもらえないようなありえない緑とありえない赤が織りなすシュワシュワする誘惑の前にとたんに色あせてしまうのだった。あんなにカラダによくなさそうなものを、だれからも叱られることなく公然と口にすることができる喫茶店という場所はなんて素晴らしいんだ! 目の前の「ソーダ水」をうっとり眺めながら、少年はかんがえる。そうして、いつでも好きなときに喫茶店に入れて、しかもどれでも好きなメニューを注文できる大人の〝豪奢〟について思うのだった。大人はときに、そうした〝豪奢〟を忘れがちである。
moikahvila

@mandragoruxa なるほど。今回のツアーはデザイナーとの交流会やアトリエ見学など、モノづくりに関心のあるひとにより役立つ内容となってますね。現地で質のいいククサを買う機会はもちろんあるでしょうが、伝統工芸の世界なのでククサ作りは一朝一夕には難しいと思われます。
07-21 06:46

@myamad13 同感。「アンドロメダハイツ」を最後に脱退してしまったようですね。つい、彼女の声を探してしまいます。
07-21 06:47

@mandragoruxa すごいですね、ククサ作りとは。本物も白樺のコブなので、きっと相当な堅さでしょうね。フィンランドなら、やはりカレリア地方あたりで本格的なククサ作りに触れられそうです。
07-21 07:28

@momokorone 結局、夫婦共通の趣味(音楽)にちなんだ名前で落ち着いたようです。「さくら」は、ぼくにとってはブルートレインのイメージですが、和風の美しい名前だと思います!
07-21 12:48

それとなくブログ更新>「選挙 」http://t.co/vqBoCiRYhs
07-21 15:33

@petitesweetdrop 選挙に行くのは絶対必要です。唯一あたえられた意思表示の場ですから。
07-21 15:51

@yukkiina 何度かあった二大政党実現へのチャンスを潰してきた責任は、ぼくら国民にもあるのですけどね…。
07-21 16:13

選挙に行かないとサルミアッキ食わせるゾ (゚Д゚)ノ⌒●
07-21 16:55

@haruka146 すぐ来なさいっ!(笑)
07-21 16:57

@jajamen3 フィンランド風ナマハゲ(笑)。
07-21 16:57

参院選。結果はあらかた出ているようなものとはいえ、白票を投じたところで無意味だし、政権与党に対するなにがしか「セーフティーロック」のような仕掛けはやはり必要だと思うので、考えに考えて、そこが〝予想外に〟票を伸ばしたら政権与党としては(心理的に)さぞかしやりづらいだろうなァと思われる政党に一票を投じてきた。「対抗馬がいないのでこういうことになってるけど、けっしてアンタらを信任してるわけじゃないんだからね」という意思を示すことで勝利の美酒にイヤ〜な後味を残せればという、地味かつまわりくどいささやかな抵抗である。

支持政党を「持たない」のではなく「持てない」、というのは自分も含めおおかたの日本の「無党派層」の感じているところではないか? 毎度毎度、選挙のたびにあの手この手で「清き一票」の使い道を考えてはいるのだが、徒労感にとらわれることも少なくない。固有の支持政党をもつ人だけが熱心に投票に出かけ、結果ますます無党派層は政治離れしてゆく。ずっとむかしから、日本の政治風土をかたちづくってきたのはそうした構図なんじゃないかなァ。

moikahvila

@skysenser ありがとうございます!毎日暑いですが、体調など崩されませんように。吉祥寺にお越しの折にはぜひお立ち寄り下さい~。
07-20 00:34

@agnestokyo 初来日時のニューオーダーも恐ろしく酷かったので、正直そんなには期待していないのですが、まあ、生で観れるものなら観ておきたいなぁ程度でしょうか(笑)。
07-20 00:50

キーボードの「U」と「M」のキーが壊れて、「パパからもらったクラリネット」みたいな事態に陥っている。
07-20 00:52

@fricsaymania ファンクションキーならまだ誤魔化しようもありますよね。「U」がやられると各行のウ段がすべて入力できず…(笑)。
07-20 01:00

@Lordtracyvip ブーニンに改名してもらいます。
07-20 01:01

@yukicoppepan どうしようもないので密林から取り寄せます…
07-20 01:02

@toohbon そこはなんとか。ただし再確認したところ「J」も死んでました…
07-20 01:04

@fricsaymania デスクトップのキーボードなので、早速密林に手配しました…
07-20 01:13

うっかり夏を好きになってしまいそうなくらい爽やかな朝。こんな日に引きこもっていると損をしますよ!街に出ましょう。お茶をしましょう(笑)。昨日ツイートしたスウェーデンのサルミアッキを食べてみたいというお客様は、「例の黒いブツを」とこっそりお声掛け下さい~。
07-20 09:23

@takashihoriuchi ありがとうございます。ほんとうですねぇ…この仕事、必要としてくれている誰かがいる限り頑張れそうな気がします。
07-20 11:19

鉄道好きのエヌ氏、子どもに名前をつける際、さっそくかねてから温めていた《こだま》という名前を候補に挙げた。すると、「《ひかり》も《のぞみ》もある時代になんで《こだま》なのよ!」と奥様から即却下されたという。

「夢の超特急」なのに鈍行という、堀江敏幸が好みそうなその〝慎ましさ〟にあえてこだわる旦那の気持ちもなんとなく理解できるし、そのいっぽうでいかにも常識人にふさわしい奥様の反応にも納得がゆく。このあたりのバランスが「夫婦の妙」というか、戸板康二的ちょっといい話で毎度思い出してはホクホクしてしまう。

けっきょく夫婦の合意のもと、その子にはべつの、思いのつまった夢のある名前がつけられた。もちろん、《ひかり》でも《のぞみ》でもない。
moikahvila

@cocoa_rage ありがとうございます!!これからもよろしくお願いします。
07-19 07:57

@keybijou いつもありがとうございます!フィンランドの土産話、楽しみにしてますね。
07-19 07:58

@s_mogura いつもいつもありがとうございます!とりあえずジャンボプリンは買うことができたことをご報告しておきます笑。これからもどうぞよろしくお願いします。
07-19 08:01

@midotamu ぼんやり生きているせいであまり実感が伴わないのですが、成長したユウジン君の姿を目の当たりにしたら、歳月の重みを実感し茫然とさせられるような気がします(笑)。
07-19 08:05

@kanaoui ありがとうございました!東京にお越しの折にはまた顔を出して下さいねー。
07-19 08:06

@bar_bossa ありがとうございます!!今日からまたエンジン全開で飛ばしていきます!などと柄に合わないことを言ってみるのもまた一興かと…。毎日暑いですが頑張りましょう。
07-19 08:08

@buncharmm ありがとうございます!お店を続けるのは大変ですが、時にその大変さをいっぺんにかき消してくれるような出会いがあったりするのでやめるにやめられないんだよな…などと思ったりします。電柱の陰からのぞきに行きますねw
07-19 08:11

@imasa_arumin いつもありがとうございます!今後ともよろしくお願いします~。
07-19 08:28

@uma_goya ありがとうございます!12人の笑ける男のメンバーに任命します。今後ともよろしくお願いします。
07-19 09:12

@buncharmm あらやだ、市原悦子よ。
07-19 09:12

moikahvila

@kanaoui あれ?かなえちゃん、東京に!?お会いできず残念~!!
07-18 09:31

@keybijou おかえりなさい(早いですね笑)。時差ボケ注意です。
07-18 15:29

@keybijou エストニアは残念でしたねー。一度行って様子がわかったかと思いますので、次回はのんびり一人旅もおすすめです!
07-18 18:15

RT @HORIBE_Yasushi: 特有の温かみや柔らかさが評価される「内装の木質化」。区レベルでも学校などで導入されてきましたが、ここにきて私立への助成もスタート。幼稚園、小学校、認可保育所、認証保育所、認定こども園が対象に。/木とのふれあい推進事業をスタート|東京都 h…
07-18 18:40

都のこういう施策にかんしては積極的に支持したい>RT
07-18 18:40

シリーズ「刑事マルティン・ベック」第一弾。犯人の動機に意外性があり、またそこに1960年代当時のスウェー...『ロゼアンナ (角川文庫 赤 520-4)』マイ・シューヴァル ☆4 http://t.co/5LlmPMCnzR #booklog
07-18 20:19

@aaltocoffee 2作目、3作目も購入済み笑。一体なにが起こるんだぁあああ。
07-18 20:38

TOKYO NO.1 SOUL SET_27.8 http://t.co/BzwN6EuD7P @youtubeさんから
07-18 20:47

まる11年と1日目。本日もご来店ありがとうございました。明日からも「小さく一歩、また一歩」。
07-18 21:13

@Nya_0701 Kiitoksia!体調早くよくなるといいですね。
07-18 21:16

moikahvila

件名「"ダメ男を買う"イベントが成功者のマダムの間で流行中!!」“ダメ”なことは自分でも薄々感づいてはいましたが、まさかスパムメールにまで名指しされるとは正直思ってもいませんでした。。おはようございます、爽やかな朝です。
07-17 09:16

アキ・カウリスマキらがポルトガルを描くオムニバス映画『ポルトガル、ここに誕生す』、9月よりイメージフォーラムにて公開とのこと。ポルトガルはアキにとって“もうひとつの故郷”だもんね。楽しみ。キノ・イグルーの渡辺くん、情報ありがとう! http://t.co/hCv0VcDqrC
07-17 09:26

フィンランドのラジオをBGMに仕事中。【焼きたてシナモンロール】の販売は13時からです。フィンランドのラジオは→ http://t.co/BhjdGBDxCo で聞けますよ。「Kuuntele Radiota」の下のアイコンをクリック。RADIO VEGAのみスウェ語です。
07-17 10:24

巷では「“ダメ男”を買うイベント」が流行しているらしいですが(←スパムメール情報)、当店では“ダメ男”のお取り扱いはございません。邪念は捨て、「シナモンロール」のみお買い求めくださいませ。あしからず…。
07-17 10:40

@hipoparadise 深過ぎてレスに困るのでやめてくださいw
07-17 10:47

@saoriissu ありがとうございます。お取り置きしておきます。
07-17 10:57

【追記】フィンランドのラジオの件、「x3m」もスウェ語でした。アンテークシ。
07-17 11:01

わが家はユッコ(給湯器)。RT @riotadesign: ノーリツのガス乾燥器に「乾太(かんた)くん」というのがあるんだけど,さっきからスタッフが受話器に向かって「乾太くん」を連呼していて面白いことになってる.
07-17 11:05

@riotadesign 湯っか。
07-17 11:07

夏のお菓子といえば、くずもち。でも、葛を使わず、発酵させた小麦粉でつくるのは関東だけらしいですね。くずもちが苦手な家族の分までペロリとたいらげました。 http://t.co/spzFAob3Uo
07-17 12:56

moikahvila

@paguo_kusyami @hipoparadise ついにカタカナまで読めなくなってしまったか…大丈夫だろうか、モイは…。
07-16 03:30

きょうはひさしぶりに、ふつうの暑さ!!
07-16 10:22

@cuirra これくらいなら、まだなんとか尋常な精神状態が保てます笑。
07-16 12:40

期日前投票だん。珍しく今回は迷いなし。とはいえ、必ずしも積極的な支持からのものでないところが虚しい。
07-16 12:43

@toohbon お勤めご苦労さんです
07-16 13:19

@kage_musashino 今回は珍しく迷いませんでしたねぇ。あらかた「結果」は出ているようなものなので、それに対してどのような意思表示をすべきかというのが個人的なポイントでした。
07-16 13:21

@toohbon 変な人ほど律儀だったりするんですよね…。お疲れ様です。
07-16 13:26

@mina_isa 長い時間があったにもかかわらず、対峙する政党を育ててこなかった国民の責任でもありますね…虚しい。
07-16 13:38

moikahvila

ヘルシンキやエスポーの地名や通り、店の名前、いかにもフィンランドらしい慣習や登場人物のキャラクター、さりげなく登場するマリメッコやカレワラコルといったディテールに至るまで、フィンランド好きにはなかなかたまらない小説でした>レヘトライネン『雪の女』(創元推理文庫)
07-15 00:05

@mikkimof デンマークは震度いくつ?楽しそう過ぎる!!
07-15 00:07

@moetomoe628 そちらの豪邸も揺れましたか…。
07-15 00:09

@josan1959 女流作家による「性差」が裏テーマ(?)となっている作品ゆえちょっとアクは強いですが、現代の北欧社会が抱える諸問題を浮き彫りにしているという点で、たんなる娯楽小説以上の読み応えはありますよ。
07-15 00:14

@moetomoe628 ひさしぶりに揺れを感じました。2年と4ヶ月を過ぎて少し気が緩んできた気がします…。
07-15 00:20

@ppysa51ha その後にも1回、千葉県沖で揺れましたね~。気を引き締めたいところです。
07-15 11:12

昨日、家の中に2度もハチが侵入してきたと家族の話。ひさしぶりにベランダに出たらエアコンの室外機の陰にハチが巣を作っていたというスタッフの話を思い出し、けさ恐る恐るベランダを点検。なにも発見できず、ホッ。ちなみにくだんのスタッフは、速攻ビニ傘の先端で壊滅させたらしい。すごいな。
07-15 11:24

@cocoa_rage サ、サッシにまで…チェックしないと(汗)。
07-15 11:28

もしハチの巣を発見してしまったら、やっぱり対処は家族にまかせよう。彼女の方が適任(笑)。報酬はアイスクリーム3個くらいで。
07-15 11:36

@k_1963 虫っていうか、けっこうピンポイントにハチが苦手なんです。特に、黄色と黒のツートンのやつが(笑)。とりあえず、急に動かない、覚えました。ありがとうございます!
07-15 11:52

moikahvila

@luna_luna0310 いま調べたら主題歌なんですね。これで歳を誤魔化せそうです(笑)。
07-14 00:03

@kuroshimaneco 思ったより分かる人が多いので、4割に訂正します(笑)。
07-14 00:43

@yukiyedomates 正解!?お仲間ですね(笑)。
07-14 07:53

@CasadelBarolo たしかに、台所にこもった熱気、シャワー後の浴室の熱気にはうんざりさせられます。。
07-14 07:55

@autumnando ありがとうございます。予約をお受けしていないので、お越しいただいた時点での判断となりますが、昨日の場合、13時すぎにいったん空席ができましたので大丈夫でした。小さなお店のため、場合によってはお待たせすることもあるかもしれませんが、お待ちしております。
07-14 09:53

@tune_com @tukanana もしや刑事編!?(笑)
07-14 11:30

@natsu_mujika !!ご来店ありがとうございました!!お近くにお越しの折りには、またぜひお立ち寄り下さい!!
07-14 13:01

@natsu_mujika ぜひシナモンロールも召し上がってみて下さい!(BGM、なにかけていたのだろう……?)
07-14 14:36

@natsu_mujika もしかしたら、スウェーデンジャズのコンピかもしれません。。
07-14 15:32

あと15分ほどで吉祥寺にも雨雲が到達しそうです。。。
07-14 16:01

moikahvila

向かい側の座席でメイクしているお姉さんのビフォーアフターがまさに、劇的!!!
07-13 09:30

@Tokyo_neco 匠?
07-13 09:36

@toohbon まさに「匠」?!
07-13 10:04

@emmie_hoimei お金払いたいくらい面白いショーでしたw
07-13 10:05

@petitesweetdrop 若気の至りってことで…そんなに若くもなかったけどw
07-13 10:07

@keiko_si 一体それって、だれのためのメイクなんだろ?って思ってしまいました…。面白かったけど笑
07-13 10:09

@nodoka0728 ご来店ありがとうございました!!!
07-13 13:32

@etsuro あえて壊す必要もないくらいの「物件」でしたが…w
07-13 13:41

@noe_87g ぼくの場合、まだ読んでいないので「好きな本」とは言えないのですけどね(汗)。
07-13 15:04

@tea_ou_cafe 手書きは、最近では漢字が思い出せないことがしばしば…苦笑。
07-13 15:05

moikahvila

@mikisinip ありがとうございます~。見開きページに使われているポストカードは当店のものです。
07-12 07:17

@mikisinip 夏なので、涼しげなデザインのカードを選ばれてました。
07-12 07:24

アーノルドの前を通るたび、ユル~いフィンランドのCMソングが流れててなごむ。これかな?? Arnolds -- kesäbiisi: http://t.co/hjzgq7ES0U @youtubeさんから
07-12 11:18

アマゾンで送料込み1,450円で買った本が、その翌日ブックオフで105円で売られているのを発見。当然、買う。結果、1,555円で同じ本を2冊買ったことに。アホ。
07-12 11:45

@sumimaho アアルトコーヒー庄野さんもオススメのスウェーデンのミステリ小説です。 http://t.co/jFRu08SbOs
07-12 11:54

@Penpen55 え?だって見ちゃったら買うでしょ?ふつうw
07-12 11:55

@aaltocoffee いや、『ロゼアンナ』。なぜかAmazonでもこれだけプレミア価格がついていて…しかも古いデザインの装丁のが欲しかったんですよね。 http://t.co/8mOL2A0SWD
07-12 12:03

@penpen55 CDとかだと、不当に(?)安く売られていると耐えきれず同じCDを買ってしまうことはしばしばありますが、本は初めてですwいずれ、好きそうな誰かに進呈します。
07-12 12:05

村上春樹、フィンランドを往く。日航の広報誌「アゴラ」7月号に掲載された12ページにわたるエッセイ&フォト。お客様がわざわざ手に入れて届けてくださった。ありがとうございます♪村上春樹、ムーミンマグ愛用者でもあるらしい。 http://t.co/QYsIsv9LZC
07-12 12:16

@aaltocoffee マンケルの一作目も105円で買いました。これでしばらくは楽しめそうです。
07-12 12:24

moikahvila

@asamim 早速ご覧下さったのですね!ありがとうございます!!かつてヘルシンキの中央郵便局の中にあったカフェのコンセプトを頂戴して、お店の一部がポストカードショップになっています。この機会にぜひ遊びにいらして下さい!
07-11 09:15

◎東京メトロ発行によるフリーペーパー「メトロポリターナ」7月号にてご紹介いただいてます。かつてヘルシンキの中央郵便局の中にあったカフェのコンセプトを拝借し、モイの店内には小さなポストカードショップを併設しています。 http://t.co/eGgGRltKfJ
07-11 10:25

@nericafe2011 いつもありがとうございます!!でも、あれ、マリメッコじゃないのですよ(コッソリ)。スウェーデンのカードなんです。北欧では、ああいった花のモチーフがとても一般的なのです。。
07-11 11:12

@nericafe2011 いえいえ、北欧の花柄というとやはりマリメッコのウニッコのイメージが強いので、そう思っていらっしゃる方は少なくないですよ。。
07-11 11:29

ロイド・コールの名曲♪ "Are you ready to be heartbroken?"- lloyd cole.wmv: http://t.co/fQ8LvwIdPa @youtubeさんから
07-11 12:52

@botancafe その切ない感じがたまりません…。
07-11 18:33

@tea_ou_cafe 地下鉄にのるときにはぜひご覧くださいませ!
07-11 18:34

@pupuhonza たしかに、みほこさんが反応しそうな特集タイトル!!
07-11 19:48

羽根のない扇風機を開発するヒマがあったら、エアコンほどでなくてもいいので、ほんのり冷たい風の出る安価な扇風機を開発して下さい!誰か!!
07-11 21:13

@toohbon 羽根がないとか、実用じゃなくて、たんに人をビックリさせたいだけじゃないすか?それなら、室温より3度くらい冷たい風を出す扇風機のほうが実用的!
07-11 21:19

moikahvila

recobu の番組を見ています。 http://t.co/gNZEdTjHcJ
07-10 00:14

@kobapipi あーあ。ぼくは吉祥寺で談笑師の「子別れ~昭和編」を聴いてきましたよ。
07-10 00:20

@kobapipi 元々あまり得意な噺じゃないので…この噺に関していえば、矛盾もまるごと含めてサラッと演じるほうが好みだったりしますが。みっちりたっぷりの3時間、次回は8/24「ジーンズ屋ようこたん」「粗忽長屋」ほかだそうです。
07-10 00:28

@kobapipi 頭のいい人の…って、すごく納得wまだ前座だけど、弟子の笑二さん、いろいろ聴いてみたいと思いました。
07-10 00:48

四万六千日のお詣りに、こんな船には乗りたくない。「船徳」~四万六千日の客 by 古今亭志ん朝 - 落語名人会 1 #NowPlaying #TweetLink http://t.co/FuheGLe4BX
07-10 08:06

昨夜は吉祥寺で「第一回・立川談笑一門会」。「寄席のような気軽さで」というコンセプトとは裏腹に、中身は独演会モードのみっちりたっぷり3時間コース!満腹!!ただ、吉祥寺で平日なら19時半開演、全体もコンパクトに1時間半くらいに収めて木戸銭2千円って感じもアリかな?などと思ったり。
07-10 08:41

★Moi!こんな暑い日にはやっぱりパン食ですね。夏バテ防止にスパイスたっぷりだとなおいいですね。冷たいスープにも合いますよね。というわけで、13時より店頭にて【フィンランド風シナモンロール】を販売いたします。 http://t.co/qfE1DTKfZB
07-10 08:57

@fosbury80 夏バテ予防に、フィンランドの爽やかなサウンドをどーぞ。http://t.co/q8EPcpuJ59
07-10 09:40

★暑い中のご来店ありがとうございます!本日のお持ち帰り分「フィンランド風シナモンロール」はすべて完売いたしました(毎水曜日はカフェはお休みです)。
07-10 15:50

@fosbury80 でも、その後すっかりエレクトロ路線に変更しちゃったんですけどね。。
07-10 19:15

moikahvila

徳島へ原稿発射だん!!さ、パスタ茹でよう。
07-09 12:48

なにやら光化学スモッグ感いっぱいの空。
07-09 13:24

@toohbon 外出するので困ります…黄色っぽく霞んでます。
07-09 13:29

@toohbon 案の定…でした。http://t.co/prXhv9tzvO
07-09 13:34

@buncharmm ああ、じゃあこのあたりもそろそろですね。(意味もわからず、ハンカチで口をおさえながら帰宅したいたいけな小学生時代w)
07-09 13:51

@emmie_hoimei 総務のお仕事がまたひとつ増えましたね…涙目。
07-09 14:06

@Penpen55 いまさっき多摩中部には発令された模様。
07-09 14:07

@buncharmm なんというロマンチックちゃんなのでしょうw
07-09 14:08

moikahvila

千年に一度だと!!こうなったら「千年に一度」を楽しむしかない!?>森田正光さんが予想 “千年猛暑”がやってくる! ― スポニチ Sponichi Annex 社会 http://t.co/1gSugF2hJ1
07-08 15:11

史上最悪の夏休み。白夜の北欧スウェーデンのスコーネ地方が舞台のクライム・ノベル(厳密には”警察小説”とい...『目くらましの道 上 (創元推理文庫)』ヘニング・マンケル ☆5 http://t.co/UYcOIQl68J #booklog
07-08 15:39

ふだんは人一倍読むのが遅いのに、半日で読了。新記録。センテンスが短いのでリズムよく読み進むことができ...『目くらましの道 下 (創元推理文庫)』ヘニング・マンケル ☆5 http://t.co/Tf60YX3LSq #booklog
07-08 15:46

@toohbon 北欧好きは暑さに弱いのですでに開店休業状態です~w
07-08 15:47

@aaltocoffee あれ?「本格」じゃないからあまりお好みじゃないかと思ってました。
07-08 16:04

@aaltocoffee そうでしたか。これ、すごく面白かったです!シリーズの順序を無視してこれ(第5弾?)しか読んでいませんけど。。
07-08 16:12

@aaltocoffee 第一作、探してみます。
07-08 16:29

【ザ・格差社会】早番のスタッフが、そのまま沖縄へと旅立っていった。そして別のスタッフが、きょう北海道から帰ってくるらしい。ちなみに店主はというと、来月でまる3年東京都からさえも出ていない…。
07-08 17:05

@log2n307 フィンランドに呼ばれたい!!
07-08 17:08

@penpen55 貧乏性なので、なかなか離れがたく…。でも、それもいいかも!w
07-08 17:37

moikahvila

電車が涼しい。このまま地球一周半くらいしたい。
07-07 09:06

@penpen55 東京ー大月何往復?というヴァリエーションもありますよw
07-07 11:14

@Penpen55 かいじ
07-07 11:27

夏野菜のサラダとパン。おっさんになるにつれ、食事が乙女化してる。
07-07 11:41

@hipoparadise 筋金入りのおっさんです。歯にワカメがついてますヨ。
07-07 13:30

駅の辺りにはたくさん人がいるなァ。同じ吉祥寺とは思えない…。
07-07 20:27

@tea_ou_cafe エコですね!そして、いずれ燃料がまったく不要になります(笑)。
07-07 20:28

#NowPlaying ? Paranoia / Mental Health pt.1 - EP - LCMDF http://t.co/IX22KCjRwR
07-07 20:45

@FlatOutWR_JP お値段もさすが!!
07-07 20:47

@FlatOutWR_JP 宝くじに近々当たったら是非お邪魔させていただきたいと思いますw
07-07 20:52