moikahvila
@IINOKAZUO ポール・ヤングというと、その歌声とともにこのフレットレスベースの情感あふれるサウンドは切り離すことができませんね。いわく言いがたい、余韻が残ります。
01-05 00:06@mikisinip ドヌーヴ新作、なにやらジョキング好きのセレブ役なのだとか… フランスのセレブはみなあんな小豆色のジャージなのでしょうか?w
01-05 10:01明治神宮なう。きょうは仕事始めのサラリーマンで賑わってます。 http://twitpic.com/3n4ulo
01-05 12:29『徹子の部屋』のゲストは、カトリーヌ・ドヌーヴ。新作で着用している話題騒然(?)のジャージは、70年代の素材でこの映画のために復刻したオリジナルなのだとか… 。オゾン監督、「あんな格好させやがって」と全世界のドヌーヴ・ファンから恨みを買っていないだろうか(笑)。
01-05 14:02@hulot1219 かさばるね(笑)。
01-05 14:03現在システムの不具合により「119番」がかかりにくい状況とのこと(14時のニュースより)。絶対にいると思う、ほんとうに「かかりづらい」かどうか試してみるヤツw
01-05 14:23@herbata2 貫禄という意味では、完全に超えてますねw 予告編でみるかぎりは、想像よりも面白そうな映画です。 http://ow.ly/3ytGZ
01-05 15:16貫禄は十分でしたw→ http://ow.ly/3ytJ1 RT @chimaume: 見たかった。。迫力あっただろうな。。RT @moikahvila: 『徹子の部屋』のゲストは、カトリーヌ・ドヌーヴ。新作で着用している話題騒然(?)のジャージは
01-05 15:18@herbata2 ストーリーも原田さん好み?! (想像)
01-05 15:57@herbata2 フランスのコメディーって、一筋縄ではゆかないところが好きだったりします。むかし観た『人生は長く静かな河』とか、『パリところどころ』の中のシャブロルのバージョンとか… ブラックというよりもアナーキーな感じ。この映画にも、ついそんなキレかたを期待しちゃいますw
01-05 17:31
@yukiyucca おつかれさまです。本日からでしたね♪ じつは、ぼくもラスト15分くらいしか観れてません(テレビを録画してまで観るという習慣がないもので…)。とはいえ、まさにそのタイミングで「謎のジャージ」についてツッコミを入れてくれるとは、徹子GJ!ですw
01-05 17:36@ska_vi_fika 【残念な】SOKINは来年以降に持ち越しとなりました【お知らせ】
01-05 17:39@herbata2 『セリーヌとジュリーは舟でゆく』、観てみたい。こんど探してみます!
01-05 19:13@yukiyucca いや、なくていいんじゃないですかw ウチもPCのモニターより小さい15インチ(もちろん地デジじゃない)しかなくて、ふだんはニュースを観るくらいです。DVDを観る目的で置いてある感じ。このまま地デジ化されたら、自動的にDVD専用モニターになる予定ですw
01-05 19:17青葉市子さんのライブが始まりました。 ( #SJ_live live at http://ustre.am/j0UZ)
01-05 19:47@buncharmm 70年代の新宿、「青蛾」にタイムスリップしたようなセカイ。もちろん、懐古趣味という意味ではなく。
01-05 20:34@HIROHOalfa2000 ぼくは、小西康陽さんのラジオで聴いてはじめて知りました。とても自由な感性の持ち主ですねー。
01-05 20:36@buncharmm 平賀さち枝さん、初耳です。ゾクゾクしますね。世代的に、最近の若い子がやたらと70年代フォーク的世界に呑み込まれてしまうのはよしとしないのですが(笑)、ふたりともカタチを乗り越える強さを持っているのが素晴らしいです!
01-05 20:52その歌声が、心のどこかに張り付いた気がしたので、さっそく平賀さち枝さん( @hiragarisu )をフォローしてみました。
01-05 21:07@musicanossa ビバ!今年も、雲の上でメルおぢさんが微笑んでいることでしょう。
01-05 21:16うまく時間が合ったらぜひ聴いてみたいデス。RT @buncharmm: @moikahvila 三鷹にある「おんがくのじかん」などでライブやってたりします。タイミングが合えば行かれると良いと思います。 @hiragarisu
01-05 21:18@yabusanQ2 以前荻窪のお店のときよく来ていただいたお客様(現在は100歳超)の話ですが、雪の早朝にパン!パン!という音がして、後からそれが「2.26事件」で渡辺教育総監邸が襲撃されたのを知ったそうです。距離はけっこう離れてますが、雪のせいで音が遠くまで響いたのですね。
01-05 22:00@yabusanQ2 思えばぼくらもまた、気づかずしてそうした歴史の中で呼吸をしているのですね。
01-05 22:19@herbata2 リヴェットって、いまひとつ日本ではウケないのでしょうか? たぶん『セリーヌと?』の後に撮ったと思われる『北の橋』も、ヘンテコで面白い映画でした。
01-05 22:26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)