moikahvila
@musicanossa @utaiwa 告白します。先日ユニオンで、明らかに誰かが隠したと思しきレコードを、さらにまったく違う場所に埋めてきてしまいました(笑)。よい子のみんなはマネしないように。
01-09 00:10@utaiwa @musicanossa 人生は、日々、埋めて埋められての繰り返しですねw
01-09 00:19タイムマシンにのって、1958年1月16日のシカゴ、パーシングホテルのラウンジに潜り込みたい。 #nowplaying Surrey With The Fringe On Top - Ahmad Jamal http://twitpic.com/3o5j19
01-09 00:24@lola_hifumi129 貴女が就活真っ盛りだった頃は、5、6年前でしたか…。
01-09 00:43アーマッド・ジャマルのピアノには、ミケランジェリのそれに通ずるところがあるなぁ。すごく好み。 #nowplaying No Greater Love - Ahmad Jamal
01-09 09:39@matu_freedom 音色の豊かさ、一音一音にこめられた強度、緻密に計算された構成… まさにミケランジェリの弾くドビュッシー同様、聴くたびにハッとさせられることの多い演奏だと思います!
01-09 10:47正月は終わったけれど、街もひともまだ寝ぼけ眼? 暇つぶしに、2009年のフィンランド旅行の折に記したブログ記事を読み直している。有名な場所は登場しないけれど、逆に面白く感じるひともいるかもしれない。よろしければ午後の暇つぶしに→ http://bit.ly/hXGZO4
01-09 12:52@kyokosteve ぷぷっ、「業平タワー」になってるしw
01-09 14:02@dan575 カフェは、あえて観光地的なスポットを避けさえすれば、そこに暮らす人たちの息づかいを(観光客が)もっとも身近に感じることのできる場所ではないかと思います。いまの東京の人たちの日常を感じさせるのは、やっぱりスタバやドトールみたいなカフェなのかな…。
01-09 17:20@etsuro 「業平の塔」って書くと、ちょっと史跡みたいですね。あえて「十二階」くらい即物的に「六三四米」とかw いずれにせよ、数年後には「スカツリなう。」とか勝手に省略される運命にあるわけですがwww
01-09 17:34
正月休みで、自宅での滞在時間が増えたとたん「しもやけ」になった件。
01-09 18:14木=カケスの巣ってことでw RT @etsuro: @g_stand @moikahvila @kyokosteve Närhilä(カケスの里)という地名がある。Närhi が鳥のカケスらしい。Närhilän torni かな…すでにスカイツリーとは全く結び付かん(笑)
01-09 19:02ウソだと信じたいのだが、花粉が来たっぽい…。
01-09 19:51@masammy911 空気の乾燥のせいか、風邪のせいか、花粉のせいか、正直よくは判らないのですが… 症状的にはいかにも花粉症の初期っぽい。
01-09 19:59@tipografia_ この「感覚」、いかにも花粉症ぽいのだけど…。ほかに風邪と思しき症状はないし。非常に、イヤな感じ。
01-09 20:32@zuccahhhh 死刑宣告なう?w
01-09 20:47@kee_chang マッチ売りの少女みたいと、マッチ売りの少女みたいなスタッフから云われましたw 四十過ぎて、切ないですwww
01-09 21:26@mina_isa や、やつぱり…!?
01-09 22:48@etsuro @RAO_tw 3歳にして、すでにカンテレ弾いてましたねw
01-09 22:50@rao_tw @etsuro さすが、本場のサンタはいいもんくれますねぇ?。日本は、プレゼントの予算から長距離輸送運賃が差っ引かれてるのかも!
01-09 22:56@lordtracyvip OH MY GOOOOOOOOOD !!!!!!!!!!!!!!
01-09 23:51
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)