fc2ブログ
北欧、フィンランドをこよなく愛するカフェ店主がつづる日々のあれやこれや。

2023/081234567891011121314151617181920212223242526272829302023/10

自家焙煎なるものに「挑戦」してみた。「コーヒー」をあつかう人間としていちどはじぶんでコーヒーを焼いてみたい、そうかねがね思ってはいたのだが、都会の賃貸マンション暮らしではけむりや匂いの問題などもあってなかなか手を出せずにいたのだった。

そんな折り、グラウベルの狩野さんの本で知ったのがコレ、「煎り上手」である。
irijyouzu01

くわしい説明はさておき、熱力学の応用により手網焙煎などにくらべてずっと気軽に、しかも短時間で焙煎できるというなかなかすぐれものの器具なのである。

そこでさっそくチャレンジということになったワケだが、洗濯物に匂いがつくから室内ではダメという妻の「言いつけ」に従いベランダへ・・・。さいわい、うちは最上階&ベランダが独立しているため近隣からクレームがくるリスクも少ない。それに、ふつう20分はかかるとされる「手網焙煎」に対しこの「煎り上手」なら5~6分程度の焙煎時間で済むという。これならなんとかなるだろうと踏んでの「強行突破」である。

準備万端、道具をセッティングし、さっそく開始。温度計やストップウォッチでのデータ記録にもぬかりはない。開始から4分弱でチャフが飛びはじめ、パチパチッという音とともに「1ハゼ」がはじまる。そのまま続けていると、けむりとともにチャフが勢いよく飛び散りはじめ、やがてピチッという音で「2ハゼ」がはじまる。そして「ここだっ」というタイミングで火から器具を離し、中の豆を急いでザルに出してやる。ここからはスピード勝負、余熱をとるためドライヤーで豆を冷やしたら出来上がり!所要時間はトータルで約8分といったところ。生まれてはじめての焙煎にしてはきれいに焼けているが、これはぼくの実力というよりも「煎り上手」の実力であることに疑いの余地はない。じぶんで焼いた豆は、なんだかひと粒ひと粒が「こども」みたいで愛おしい。焙煎職人の方の気持ちが、ちょっとだけわかった気分!?
irijyouzu2

ほんとうならすこし豆を落ち着かせてやってから飲むべきなのだろうけれど、はじめての焙煎ということで我慢がきかず、ドキドキしつつさっそくドリップしてみた。
irijyouzu3

う~ん、思った以上にちゃんとしたコーヒーになっている。むしろ、予想以上の出来といえるかも。やるなァ、「煎り上手」。なにより、ついさっきまで青緑色していたコーヒー豆が、こうしてカップのなかでいまや琥珀色の液体になっているというその事実が感動的である。

焙煎職人の方が独自の技術と経験をもとにつくりだすコーヒー豆はさながら「芸術作品」のようなものだけれど、たまには日曜焙煎人のつくる「手作りオモチャ」のようなコーヒーもわるくない。
コメント
この記事へのコメント
祝!奥様初登場!
奥様の言葉が初めて登場しましたね。
たぶん、本当はもっと色んな楽しいことを言っているはずです。
期待しております。
2006/04/11(火) 13:43 | URL | bar bossaのはやし #-[ 編集]
ついでに
はやしさん、こんにちは。では、こっそりお教えしましょう。

焙煎するために、昨夜「生豆」から虫食いやカビが生えたなどの「欠点豆」を取り除く作業(「ハンドピック」といいます)をしていたところ、その様子を見た妻が言いました。

「あ、ピッキングしてるんだ」

それって、「犯罪」ですから(苦笑)。
2006/04/11(火) 13:55 | URL | moi店主 #mLjQvPPA[ 編集]
よ・う・こ・そ
ローストの世界へ。

お待ちしておりました。
生豆が必要でしたらおっしゃってくださませ。今月より最高のマンデリンも入っております。深煎りにすると最高です。

フライパンからはじめた頃を思い出しました。これからもロースト続けてくださいね。
2006/04/11(火) 20:23 | URL | aalto coffeeのショーノ #-[ 編集]
お恥ずかしい次第でございます...
ショーノさん、こんにちは。

おなじ「焙煎」とはいえ、ほとんどエリック・クラプトンと近所の「自称クラプトン」くらいの違いがあるわけで...。ただ焙煎という作業を体験することで、よりコーヒーへの理解&愛情が増すような気になりますね。そしてなにより「楽しい」。宣伝のようですが、この道具はその「楽しさ」を知ってもらうには最適という気がします。

ちなみに、今回はブラジル(カルモシモサカ)でトライしました。次にはハイチあたり、そしていずれ「仮免」くらいになったらマンデリンも焼いてみたいですね(いつの日になることやら・・・)。
2006/04/11(火) 20:32 | URL | moi店主 #mLjQvPPA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://moicafe.blog61.fc2.com/tb.php/13-9048127d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック