fc2ブログ
北欧、フィンランドをこよなく愛するカフェ店主がつづる日々のあれやこれや。

2024/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312024/04

ちかごろ家ではよくこれを使う。
matsuya01

「松屋式」とよばれるコーヒーの抽出器具、いわゆる「ドリッパー」である。以前お客様から、そして最近もまたKさんから「松屋式」のことを聞き、このユニークな金枠のドリッパーをいただいた。くわえて具合のいいことに、ちょうどサイズ的にぴったりのサーバーを安く(在庫処分で千円也)手に入れることができたので、もっぱらコーヒーを淹れるときにはこれのお世話になっているというわけだ。

コーノ式にせよハリオ式にせよ、ネルドリップの味わいを念頭においたペーパードリップ用の抽出器具の場合、いかに理想的な「蒸らし」を実現するかがもっとも重要なポイントになっている。ペーパーを使いながらも、針金による最小限の支えのみによることでコーヒー粉の膨張をできるだけ邪魔しないよう工夫したこの「松屋式」は、ある意味この手のドリッパーのなかでは「最右翼」といえる存在かもしれない。
matsuya03

ほかにも、この「松屋式」では、

スプーンなどで(コーヒー粉の)中心を掘り、フィルターにそって粉の厚さを均一にする

とか、最初の注湯後、

ふたをして3~5分じっくり蒸らす

といったちょっと風変わりな抽出の「コツ」がある。くわしく知りたいひとは、総本山(!?)である名古屋の「松屋コーヒー」のWEBサイトをチェックされるとおもしろいはずだ。

ところで、このように世間にはさまざまな抽出器具のたぐいが数多く出回っていて、それはそれで楽しいことこの上ないのだが、果たして、それらの器具によって抽出されたコーヒーの味わいのちがいをどれだけ精確にぼくの舌が感じ分けているのかといえば、正直な話ほとんどわからないのである。ただなんとなく、漠然と「好み」がある程度だろうか。

いつか自信にみちて、そのちがいを「100字以内で述べ」れる日がやってきたら、そのときはまた報告しよう(もちろんエラそうに)。
コメント
この記事へのコメント
おおっ
マスター、こんにちは
初めて見ました。すごい発想です。
思わず「ドリッパーってもしかしたら自分で作れたりする?!」なんて想いがよぎりそうです。
このマニアな感じがいいなあ。。。
2006/09/21(木) 18:57 | URL | yuri #-[ 編集]
yuri式
yuriさん、こんにちは。

どうです、オリジナルのドリッパー考案してみます?(笑)

いろいろなドリッパーを使うのもなかなか楽しいものですよ。yuriさんもぜひ。
2006/09/22(金) 23:39 | URL | moi店主 #mLjQvPPA[ 編集]
この間は久しぶりにmoiさんの珈琲を味わえてうれしかったです。
お忙しそうなところに、冊子販売もお願いしてしまって恐縮です。

ユニフレームというメーカーの
コーヒーバネットは、どうでしょうか?
喫茶店でもつかわれていると聞いたことがあります。アウトドア向けですが。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=644
2006/09/23(土) 10:41 | URL | yuasa #JUGsyThY[ 編集]
バネット
yuasaさん、先日は雨の中ありがとうございました。

アウトドア用の「バネット」も、おなじ考え方でとらえることができると思います。松屋式のほうが支えが少ないぶん膨張への影響は少ないと思います。使ったことはありませんが、旅先に持ってゆくのはよさそうですね。
2006/09/24(日) 12:26 | URL | moi店主 #mLjQvPPA[ 編集]
moi オリジナル?
ハリガネが螺旋状にウズを巻いているドリッパーなんてどうでしょう?
名前をつけるとしたら縄文式ですかね。
中沢新一さんの来店を願って...
2006/09/26(火) 18:04 | URL | TAKI #-[ 編集]
それならば
模様入りのテラコッタのほうがふさわしそうです。荒々しい味がするでしょうか?
2006/09/27(水) 11:37 | URL | moi店主 #mLjQvPPA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://moicafe.blog61.fc2.com/tb.php/173-5ce92e2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック